2022 Fiscal Year Research-status Report
不安生成に関わるマカクザルの脳ネットワークの同定と刺激の非侵襲化
Project/Area Number |
21K19428
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
雨森 賢一 京都大学, 高等研究院, 特定拠点准教授 (70344471)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Keywords | 神経生理学 / マカクザル / 不安障害 / 大脳基底核 / 線条体 / 非侵襲刺激 / 磁気共鳴画像法 / 微小電気刺激法 |
Outline of Annual Research Achievements |
大脳辺縁系の局所回路をターゲットとした深部脳刺激法 (DBS) が、深刻なうつ病、強迫性障害などに用いられている。しかしこうした DBS の作用機序は明確ではなく、正式な治療法としての認可は下りていない。本研究では、そこでヒトと相同な辺縁皮質を持つマカクザルを対象として、微小電気刺激 (EM) 法によって不安生成に因果的にかかわる脳領域を同定する。さらに、DBS による神経応答の作用機序を明らかにするため、深部脳 EM の神経応答を機能MRI法によって全脳で計測することを目的とする。ヒトの一見非合理な行動の一つにリスク嫌悪がある。不確実性や将来にリスクがあるような状況に対しての振舞い方が個人ごと、状況ごとに大きく異なる。そのなかでもリスク回避的な振舞いは、過剰でなければ自らの身の保全のためにも有効である。不安障害など、一部の悲観的な意思決定をしてしまう人々は、未来が不確実であることを大きなリスクと過剰にとらえ、必要以上にリスク回避的な行動をとることがある。本研究では、微小電気刺激法により、脳の局所回路の活動を変化させ、リスク嫌悪に因果的に関わる脳領野を同定する。そして、同定した脳領野がどのようなネットワークを形成するかを明らかにするため、刺激効果を磁気共鳴機能画像法(fMRI)で可視化をおこなう。本年度は、マカクザルにBalloon analog risk task (BART)を訓練し、計算論モデルを導入することで、サルがリスクや予測のあいまいさに対する悲観的な価値判断を行っていることを、定量的に明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、マカクザルにBalloon analog risk task (BART)を訓練し、計算論モデルを導入することで、サルがリスクや予測のあいまいさに対する悲観的な価値判断を行っていることを、定量的に明らかにした。EM刺激の準備も順調で、研究はおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、前部島皮質を対象としたEM刺激による、悲観的な意思決定の誘導などを行う予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍により、予定していた国際会議出席が、zoomによるものとなった。また、出版に関しても、次年度に持ち越しとなり、使用する時期にずれが生じた。
|
Research Products
(12 results)