• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

異常型タンパク質のシーディングを利用した神経難病ALSの血液診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K19456
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

徳田 栄一  日本大学, 薬学部, 講師 (00757510)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 誠  日本大学, 医学部, 准教授 (10817224)
中嶋 秀人  日本大学, 医学部, 教授 (20330095)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywords筋萎縮性側索硬化症 / 異常型タンパク質 / シーディング / 血液診断 / 早期発見
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、異常型タンパク質が正常型タンパク質の構造異常を誘発する「シーディング」を利用し、ALSの罹患が疑われた時点で採血した「病初期」の血液を用いた新規ALS診断法の開発を行う。ALS血液中の極微量な異常型タンパク質を試験管内でシーディングにより増幅し、対照患者の増幅パターンとの比較を通じて、本手法がALS診断法として妥当か判断する。
2021年度は、ALS血液中の極微量な異常型タンパク質でも増幅可能な高感度シーディングアッセイ法の開発に着手した。研究代表者の先行研究から、ALSの血中に出現する異常型タンパク質はピコmol/L以下と推察された。まず、組換えタンパク質を用いて、ピコまたはフェムト濃度の極微量な異常型タンパク質でもシーディングを誘発する実験条件を探索した。
一般的にタンパク質の溶解性や凝集性は、溶液中に共存する塩の影響を受ける(塩析効果)。塩析は塩の種類や濃度によって異なり、その効果を順位付けしたものを「ホフマイスター系列」と呼ぶ。従来のシーディング実験は、低濃度のNaCl溶液中で行われており、ホフマイスター系列に照らし合わすと、塩析効果は弱い。このため、塩濃度を高めたり、他のホフマイスターイオンを利用したりすることで、異常型タンパク質のシーディング感度の増強が可能と考えた。そこで、ホフマイスターイオン16種の中で、最も異常型タンパク質のシーディング感度を増強するイオン種を探索した。
低濃度、中濃度および高濃度の各ホフマイスターイオンを調製し、シーディングの基質となるALS関連タンパク質と混合した。この混合液にALS関連タンパク質の異常型をシードとして添加し、振とう撹拌しながら、溶液の濁度を定期的にモニターした。その結果、一部の陰イオン溶液中で、異常型タンパク質のシーディング感度が約100倍増強することが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画の段階では、2021年度、サイズ排除クロマトグラフィーを研究代表者の研究室に新規に導入し、シーディングアッセイの基質となるALS関連タンパク質の組換え体を大量に精製する予定であった。しかし、昨今の世界的な新型コロナウィルス感染症のパンデミックの影響を受け、サイズ排除クロマトグラフィーの製造が大幅に遅延し、当初の研究計画に遅れが生じた。しかし、このような状況下でも、2021年度はコロナ禍前に精製しておいた組換えタンパク質を用いて、ALS血液診断の基盤となるシーディングアッセイの検出感度を向上させるイオン種の特定に成功した点は、大きな成果であった。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、本前年度の研究遅延を取り戻すべく、本研究に費やすエフォートを当初の予定であった25%よりも多く設定し、研究計画を着実に遂行していく。具体的な実施予定の研究計画としては、高感度シーディングアッセイの検出限界を決定するため、ALS関連タンパク質の異常型を段階希釈し、それら異常型が特定したホフマイスターイオン溶液下で、シーディングを誘発するか検討する。その後、共同研究者が保有する病初期のALS患者から採取した血液(10症例)と対照患者の血液(10症例)を使用し、シーディング誘発の有無を比較する。得られたデータから本手法の陽性判定率や特異度を算出し、本手法がALSの血液診断法として妥当であるか判断する。

Causes of Carryover

組換えタンパク質の精製に必要なサイズ排除クロマトグラフィーの新規購入の手続きを進めていたが、世界的なコロナ禍の影響を受け、クロマトグラフィー用の半導体不足や機器工場の製造ラインの縮小など、不可抗力が重なり、クロマトグラフィー装置の納期が大幅に遅延してしまった。このため、当初予定していた研究計画の見直しを余儀なくされ、研究計画に遅れが生じてしまった。今年度は研究の遅れを取り戻すべく、組換えタンパク質の合成や精製に必要な試薬や器具類を早急に揃え、ALSの血液診断法を開発するため、研究計画を急ピッチで遂行していく。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A Metal-Free, Disulfide Oxidized Form of Superoxide Dismutase 1 as a Primary Misfolded Species with Prion-Like Properties in the Extracellular Environments Surrounding Motor Neuron-Like Cells2021

    • Author(s)
      Takashima Chika、Kosuge Yasuhiro、Inoue Masahisa、Ono Shin-Ichi、Tokuda Eiichi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 4155~4155

    • DOI

      10.3390/ijms22084155

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Stagnation of glymphatic interstitial fluid flow and delay in waste clearance in the SOD1-G93A mouse model of ALS2021

    • Author(s)
      Hirose Mikako、Asano Mito、Watanabe-Matsumoto Saori、Yamanaka Koji、Abe Yoichiro、Yasui Masato、Tokuda Eiichi、Furukawa Yoshiaki、Misawa Hidemi
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 171 Pages: 74~82

    • DOI

      10.1016/j.neures.2020.10.006

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Apoptotic Effects of a Thioether Analog of Vitamin K3 in a Human Leukemia Cell Line2021

    • Author(s)
      Asami Satoru、Suzuki Mikana、Nakayama Toshimitsu、Shimoda Yasuyo、Miura Motofumi、Kato Koichi、Tokuda Eiichi、Ono Shinichi、Kawakubo Takashi、Nishizawa Kenji、Yamanaka Kenzo、Suzuki Takashi
    • Journal Title

      International Journal of Toxicology

      Volume: 40 Pages: 517~529

    • DOI

      10.1177/10915818211047992

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ALS病因タンパク質の凝集化を抑制するZn結合型メタロチオネイン2022

    • Author(s)
      徳田 栄一、桂馬 茉衣子、池田知亜子、小菅 康弘、小野 真一
    • Organizer
      日本薬学会 第142年会
  • [Presentation] 神経難病ALSの創薬標的としてのメタロチオネイン: ALS関連タンパク質の凝集抑制作用2022

    • Author(s)
      徳田栄一
    • Organizer
      千葉エリア産官学公金共創イノベーションネットワーク 第1回産官学公金マッチングシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] A conformational feature of extracellular misfolded SOD1 with prion-like properties in the extracellular environment surrounding motor neuron-like cells2021

    • Author(s)
      Eiichi Tokuda, Chika Takashima, Yasuhiro Kosuge, Masahisa Inoue, and Shin-ichi Ono
    • Organizer
      第44回 日本神経科学大会 CJK第1回国際会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 神経変性疾患ALSに対するメタロチオネインの防御作用: SOD1タンパク質の凝集化抑制2021

    • Author(s)
      徳田栄一, 桂馬茉衣子, 池田知亜子, 小野真一
    • Organizer
      第47回 日本毒性学会学術年会
    • Invited
  • [Remarks] 日本大学薬学部ホームページ

    • URL

      https://www.pha.nihon-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi