• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Simultaneous lineage tracing of multiple gastric stem cells and their paracrine regulation by stem cell niche

Research Project

Project/Area Number 21K19474
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

早河 翼  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60777655)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywords胃上皮幹細胞 / 系譜追跡 / 幹細胞ニッチ
Outline of Annual Research Achievements

幹細胞に対するRspondinシグナルの検討を行うため、Tff1-Cre;tetO-Rspo3;R26-LSL-rtTAマウスマウス、およびその受容体のLgr4・Lgr5の条件的ノックアウトマウス(Lgr4flox/flox、Lgr5flox/flox)を用いた解析を行なった。その結果、Rspondin3は幹細胞・頸部粘液細胞に発現するLgr4を介して主細胞への分化を誘導する働きがあった。一方、Lgr5のノックアウトマウスを用いた解析では、Lgr4でみられたような分化誘導機能は確認されなかった。
頸部粘液細胞を標識するMuc6FlpER;R26-FSF-GFPマウス、幹細胞を標識するKitl-CreERT;R26-LSL-RFPマウス、主細胞を標識するGpr30-rtTAマウス・Mist1-CreERTマウス、およびこれらを交配させたマウスを用いた系譜追跡実験により、Rspondin3過剰発現によって伸展がみられる分画は主として頸部粘液細胞であることが示された。
さらに、頸部粘液細胞から主細胞に分化する中間に位置する、両者のマーカーを共発現する中間細胞を選択的に標識するため、Muc6FlpER;Mist1-CreERT;R26-FSF-LSL-mTFP1マウスを作成して系譜追跡実験を施行した。限定的な解析結果からは、この中間細胞は定常状態においては分裂能を有さず、緩徐に主細胞に分化する機能があることが証明された。しかしながら、障害時には脱分化して幹細胞様の機能を有するとの報告があり、このマウスに粘膜障害を惹起して、その動態を解析する予定としている。
また、Muc6陽性細胞についてはFACSにより抽出後にRNAseqを施行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新規作成を含む複数のマウスモデルを用いる検討であるが、今までのところどのマウスモデルも良好にワークしており、多系統の系譜追跡実験が順調に施行できている。

Strategy for Future Research Activity

頸部粘液細胞を標識するMuc6FlpER;R26-FSF-GFPマウス、幹細胞を標識するKitl-CreERT;R26-LSL-RFPマウスおよび現在作成中のHes1-CreERTマウス、主細胞を標識するGpr30-rtTAマウス・Mist1-CreERTマウス、およびこれらを交配させたマウスを用いた系譜追跡実験をさらに行う予定としている。
Muc6FlpER;Mist1-CreERT;R26-FSF-LSL-mTFP1マウスの系譜追跡実験についてはマウスに粘膜障害を惹起する予定であり、高容量タモキシフェン投与、DMP777依存性粘膜障害、NSAIDS投与モデル、ヘリコバクターピロリ感染実験などを行う予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results)

  • [Journal Article] Epithelial memory of inflammation limits tissue damage while promoting pancreatic tumorigenesis2021

    • Author(s)
      Del Poggetto Edoardo、Ho I-Lin、省略、Hayakawa Yoku、省略、Viale Andrea
    • Journal Title

      Science

      Volume: 373 Pages: 6561

    • DOI

      10.1126/science.abj0486

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cell fate analysis of zone 3 hepatocytes in liver injury and tumorigenesis2021

    • Author(s)
      Kurosaki Shigeyuki、Nakagawa Hayato、Hayata Yuki、Kawamura Satoshi、Matsushita Yuki、Yamada Tomoharu、Uchino Koji、Hayakawa Yoku、Suzuki Nobumi、Hata Masahiro、Tsuboi Mayo、Kinoshita Hiroto、Tanaka Yasuo、Nakatsuka Takuma、Hirata Yoshihiro、Tateishi Keisuke、Koike Kazuhiko
    • Journal Title

      JHEP Reports

      Volume: 3 Pages: 100315~100315

    • DOI

      10.1016/j.jhepr.2021.100315

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stem cells and origins of cancer in the upper gastrointestinal tract2021

    • Author(s)
      Hayakawa Yoku、Nakagawa Hiroshi、Rustgi Anil K.、Que Jianwen、Wang Timothy C.
    • Journal Title

      Cell Stem Cell

      Volume: 28 Pages: 1343~1361

    • DOI

      10.1016/j.stem.2021.05.012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Helicobacter pylori CagA elicits BRCAness to induce genome instability that may underlie bacterial gastric carcinogenesis2021

    • Author(s)
      Imai Satoshi、Ooki Takuya、省略、Hayakawa Yoku、Ohnishi Naomi、Ueda Koji、Fukayama Masashi、Ushiku Tetsuo、Ishikawa Shumpei、Hatakeyama Masanori
    • Journal Title

      Cell Host & Microbe

      Volume: 29 Pages: 941~958.e10

    • DOI

      10.1016/j.chom.2021.04.006

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi