• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

3型自然リンパ球を用いた粘膜バリア増強療法への挑戦

Research Project

Project/Area Number 21K19486
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

澤 新一郎  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (80611756)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
KeywordsILC3 / RORgt / STAT5 / 前駆細胞 / ウイルスベクター
Outline of Annual Research Achievements

粘膜や皮膚は外界との境界領域で生体防御の最前線を担うバリア組織である。3型自然リンパ球(ILC3)はRORgt陽性の希少自然リンパ球であり、粘膜バリアの維持に必須の役割を果たすこと。しかし、希少細胞ゆえに細胞内のシグナル伝達経路、特にマスター制御因子であるRORgtの発言制御機構は明らかでない。本研究では、ILC3のin vitroでの機能評価を容易にするため、ILC3の活性化および不死化を実現し、細胞株の樹立を試みた。ILC3はIL-7受容体下流のSTAT5活性化を通して細胞の生存および機能が活性化すると予想される。成熟ILC3は成体腸管組織においてほとん分裂増殖しないが、胎仔肝における前駆細胞では活発に増殖する。そこで、令和4年度は①胎仔肝中におけるILC3前駆細胞の同定②恒常的活性型STAT5bをレトロウイルスにより導入するための実験系構築を試みた。
①胎仔肝中におけるILC3前駆細胞の同定:胎仔の末梢組織に存在するRORgt陽性非T細胞は遺伝子発現や表面抗原の発現パターンから2つの亜集団に分類した。そのうち、IL-7RおよびLTaを高発現する細胞集団は、リンパ組織形成に重要な役割をはたすLymphoid Tissue inducer (LTi細胞)に相当する。他方、CD11b, CSF1Rを発現するRORgt陽性細胞はMHC クラスII関連分子を発現する。それゆえ、前者を「リンパ球系LTi細胞」後者を「ミエロイド系LTi細胞」と命名し、胎児肝臓中には「リンパ球系」、「ミエロイド系」の前駆細胞が各々存在すことを明らかにした。
②活性型STAT5b遺伝子導入系の構築:活性型STAT5遺伝子と蛍光タンパク質であるtdTomatoをタンデムに繋ぎ、レトロウイルスベクターを用いてT細胞株であるJarkat細胞に95%以上の効率で遺伝子導入する実験系の構築に成功した。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] パスツール研究所(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      パスツール研究所
  • [Int'l Joint Research] ドイツ癌研究センター(DKZF)(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ドイツ癌研究センター(DKZF)
  • [Journal Article] Dermal Vγ6 + γδ T17 Cells are Involved in Skin Pressure Ulcers in Mice.2022

    • Author(s)
      Mine K., Tun X., Hatano S., Noguchi N., Iwakura Y., Sawa S., Nagafuchi S., Yoshikai Y
    • Journal Title

      J Invest Dermatol.

      Volume: 142 Pages: 2294-2297.

    • DOI

      10.1016/j.jid.2021.12.030

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 腸管マクロファージニッチ細胞の検討2023

    • Author(s)
      澤 新一郎
    • Organizer
      第7回理論免疫学ワークショップ
  • [Presentation] 粘膜免疫研究の最前線2022

    • Author(s)
      澤新一郎
    • Organizer
      第42回阿蘇シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 免疫組織の設計図を解読する2022

    • Author(s)
      澤新一郎
    • Organizer
      第2回シングルセルゲノミクス研究会
    • Invited
  • [Presentation] Transcriptomic landscapes of whole lung cells after influenza infection in mice. The 20th Awaji International Forum on Infection and Immunity2022

    • Author(s)
      Shinichiro Sawa
    • Organizer
      The 20th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 免疫組織の形成を担う自己免疫疾患関連分子2022

    • Author(s)
      澤新一郎
    • Organizer
      第14回大阪骨関節コロキウム
    • Invited
  • [Presentation] ILC3/LTi細胞におけるRORγt発現制御機構の解明2022

    • Author(s)
      福井卓磨、香城諭、住谷瑛理子、小泉真一、澤新一郎
    • Organizer
      第31回 Kyoto T cell conference 学術集会
  • [Presentation] 腸管マクロファージの維持に寄与するCSF1産生細胞の解析2022

    • Author(s)
      野中 大地, 住谷 瑛理子,澤 新一郎
    • Organizer
      31回Kyoto T Cell Conference 学術集会
  • [Presentation] ILC3研究のこれまでとこれから2022

    • Author(s)
      澤新一郎
    • Organizer
      日本免疫学会サマースクール
  • [Presentation] Regulatory mechanism of RORgt expression in ILC32022

    • Author(s)
      Takuma Fukui, Satoshi Kojo, Eriko Sumiya, Miyuki Watanabe, Shinichiro Sawa
    • Organizer
      The 31st Hot Spring Harbor International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CSF1-producing cells in the intestine contributes to the maintenance of macrophages2022

    • Author(s)
      Daichi Nonaka, Eriko sumiya, Shinichiro Sawa
    • Organizer
      第51回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] Regulatory mechanism of RORgt expression in ILC32022

    • Author(s)
      Takuma Fukui, Satoshi Kojo, Eriko Sumiya, Shinichi Koizumi, Shinichiro Sawa
    • Organizer
      第51回日本免疫学会学術集会
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi