• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of bacterial flora editing technology for overcoming diseases caused by bacterial flora disorder

Research Project

Project/Area Number 21K19488
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

崔 龍洙  自治医科大学, 医学部, 教授 (50306932)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 真弥  自治医科大学, 医学部, 准教授 (60614956)
氣駕 恒太朗  国立感染症研究所, 治療薬・ワクチン開発研究センター, 室長 (90738246)
相羽 由詞  自治医科大学, 医学部, 助教 (60783694)
佐藤 祐介  自治医科大学, 医学部, 助教 (20757265) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
KeywordsColibactin / CRISPR-Cas13 / Bacteriophage / Cancer
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、独自に開発した遺伝子標的型の抗菌カプシド技術を利用して、狙った細菌のみを選択的に取り除く細菌叢の編集の基盤技術の創出を目指した。具体的には、炎症性腸疾患であるクローン病(CD)をモデル疾患として、起因と言われる接着性浸潤性大腸菌(AIEC)の毒素遺伝子を標的としたCRISPR-Cas13a搭載の抗菌カプシドの作製し、腸内細菌叢からAIEC細菌を除去する技術開発を行った。昨年(R3年度)までに、1)AIED菌株6株とそれに感染するファージ3株を分離し、2)モデルファージである溶原ファージ Φ80にlpf遺伝子を標的としたCRISPR-Cas13a搭載した抗菌カプシドの合成を完了した。また、3)CDマウスモデルも構築した。しかし、R4年度になって以下2つの理由で対象細菌をAIEC大腸菌からコリバクチン産生大腸菌に変更することにした。1)AIEC菌は、遺伝型ではなく表現型に基づいて定義された大腸菌であるため、遺伝子標的型の抗菌カプシドで標的にすることが困難であった。2)当初、AIEC菌の標的遺伝子として選定した2つ遺伝子(lpfA、gipA)は必ずしも腸炎と関連していないことが明らかになった。そこで、対象細菌をAIECから炎症性腸疾患に大腸がんを引き起こすコリバクチン産生大腸菌に変更した。コリバクチンは、炎症性腸患者に大腸がんを引き起こすリスク毒素であり、その遺伝子も同定されている。さらに、我々は既にコリバクチン産生大腸菌72株を分離しており、ファージΦ80もこれら多くの株に感染した。幸いに、上記の修正で研究進捗が遅れているものの、ファージΦ80を用いたコリバクチン遺伝子標的型の抗菌カプシドの構築に成功し、in vitroでの標的遺伝子塩基配列特異的な殺菌効果の確認まで完了した。マウスモデルを用いるin vivoでの評価は現在進行中である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Automated amplification-free digital RNA detection platform for rapid and sensitive SARS-CoV-2 diagnosis2022

    • Author(s)
      Shinoda Hajime、Iida Tatsuya、Makino Asami、Yoshimura Mami、Ishikawa Junichiro、Ando Jun、Murai Kazue、Sugiyama Katsumi、Muramoto Yukiko、Nakano Masahiro、Kiga Kotaro、Cui Longzhu、Nureki Osamu、Takeuchi Hiroaki、Noda Takeshi、Nishimasu Hiroshi、Watanabe Rikiya
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 5 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1038/s42003-022-03433-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bacteriophages as Solid Tumor Theragnostic Agents2022

    • Author(s)
      Veeranarayanan Srivani、Azam Aa Haeruman、Kiga Kotaro、Watanabe Shinya、Cui Longzhu
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Pages: 402~402

    • DOI

      10.3390/ijms23010402

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] CRISPR/Cas搭載の遺伝子標的型抗菌ファージの開発2022

    • Author(s)
      渡邊真弥,崔龍洙
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 40 Pages: 2992

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CRISPR-Cas殺菌技術の薬剤耐性菌対策への適用2022

    • Author(s)
      相羽由詞、崔龍洙
    • Journal Title

      ゲノム編集技術

      Volume: 2022 Pages: 227

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細菌感染症創薬に向けた新規抗菌カプシドの技術基盤の創出2022

    • Author(s)
      1.崔龍洙
    • Organizer
      第96回日本感染症学会総会・学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] バクテリオファージと細菌感染症2022

    • Author(s)
      2.崔龍洙
    • Organizer
      令和4年度 栃木県内高等学校での特別授業講演.
    • Invited
  • [Presentation] Multi-Therapeutic Applications of Engineered Phage Capsids2022

    • Author(s)
      9.Srivani Veeranarayanan, Sugano Takashi, Shinya Watanabe, Aa Haeruman Azam, Kotaro Kiga and Longhzu Cui
    • Organizer
      ISAJ Symposium-2022
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi