• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

数的染色体異常による造血幹細胞制御とMDS発症機序の解析

Research Project

Project/Area Number 21K19512
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

指田 吾郎  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 特別招聘教授 (70349447)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywordsトリソミー8 / 造血幹細胞 / 骨髄異形成症候群 / クロマチン
Outline of Annual Research Achievements

骨髄異形成症候群(MDS)は、造血幹細胞より発生して分化障害・造血不全状態になり、一部は急性骨髄性白血病(AML)に進展する高齢者に好発する予後不良ながんである。近年、70歳以上の健常高齢者にも、MDSと同様のドライバー遺伝子変異を持つクローン造血が報告され注目されている。こうしたクローン造血の一部が、MDS幹細胞の発生を経てMDS発症に至るが、その病態進展の仕組みは依然として不明である。一方、染色体異常ががんの発生と進展に深く関与することは古くから知られていた。MDSにおいても、トリソミー8やモノソミー7といった数的染色体異常が、MDSの発症や予後と密接に関連しており、診断・治療法選択のための重要な判断基準でもある。また、先天性のトリソミー8モザイク(T8M)は、Warkany症候群としても知られ、発達障害に加えて、MDSや白血病を高率に発症する。このようにトリソミー8は、MDSを発症させるが、その病態は8番染色体上の責任領域・遺伝子を含めて、MDS細胞のゲノム変異・遺伝子発現変動のみの解析では、MDS幹細胞の不均一性もあり明白ではなかった。また、MDS患者由来iPS細胞は報告されているが、iPS作製過程でエピゲノム変化は一度消失しており、分化誘導後に形質を再現できる保証はない。本研究では、鳥取大学の押村博士、香月博士が開発・実用化した人工染色体技術によって、ヒト8番染色体を導入したマウスES細胞から、+8キメラマウスの作製を試み成功した(熊本大学・荒木喜美博士の協力による)。このモデルを用いて、トリソミー8による造血幹細胞制御とMDS発症の機序を解析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

+8キメラマウスでの造血発生を確認したので、+8幹細胞の表現型と機能解析を実施した。OP9ストローマ細胞を用いたES細胞の培養系の分化誘導実験では、+8 ES細胞は血管内皮細胞と血球細胞への分化が障害された。また、胎児肝(造血細胞)を移植した+8生体モデルでも、+8造血細胞の分化障害が確認されたので、+8幹細胞のRNA-seqとATAC-seqを実施した。8番染色体だけでなく、8番染色体以外の遺伝子発現と、エンハンサー領域を含むクロマチン構造の変動を確認している。

Strategy for Future Research Activity

+8生体モデルでも、+8造血細胞の分化障害が確認されたので、今後は、生体系におけるトリソミー8とドライバー遺伝子変異の協調によるMDS発症を確認する。また、そのMDS責任染色体領域・遺伝子制御破綻によるMDS発症の分子メカニズムを解析する。

Causes of Carryover

研究の進捗に伴って、追加のエピゲノム解析、オミックス解析を次年度に予定した。このために次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] シンガポール国立大学(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      シンガポール国立大学
  • [Journal Article] The acidic domain of Hmga2 and the domain’s linker region are critical for driving self-renewal of hematopoietic stem cell2022

    • Author(s)
      Sun Yuqi、Kubota Sho、Iimori Mihoko、Hamashima Ai、Murakami Haruka、Bai Jie、Morii Mariko、Yokomizo-Nakano Takako、Osato Motomi、Araki Kimi、Sashida Goro
    • Journal Title

      International Journal of Hematology

      Volume: 115 Pages: 553~562

    • DOI

      10.1007/s12185-021-03274-9

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] RUNX1-ETO (RUNX1-RUNX1T1) induces myeloid leukemia in mice in an age-dependent manner2021

    • Author(s)
      Abdallah Mohamed Gaber、Niibori-Nambu Akiko、Morii Mariko、Yokomizo Takako、Yokomizo Tomomasa, at al.
    • Journal Title

      Leukemia

      Volume: 35 Pages: 2983~2988

    • DOI

      10.1038/s41375-021-01268-4

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Overexpression of Hmga2 activates Igf2bp2 and remodels transcriptional program of Tet2-deficient stem cells in myeloid transformation2021

    • Author(s)
      Bai Jie、Yokomizo-Nakano Takako、Kubota Sho、Sun Yuqi、Kanai Akinori、Iimori Mihoko、Harada Hironori、Iwama Atsushi、Sashida Goro
    • Journal Title

      Oncogene

      Volume: 40 Pages: 1531~1541

    • DOI

      10.1038/s41388-020-01629-w

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Earlier infection stresses and a driver genetic mutation facilitate myeloid transformation2021

    • Author(s)
      Goro Sashida
    • Organizer
      第94回生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Genetics/epigenetics-mediated enhancer activation in myeloid transformation.2021

    • Author(s)
      Goro Sashida
    • Organizer
      80回日本癌学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] Understanding of Trisomy 8 hematopoietic stem cell function and transformation by generating a new Trisomy 8 model.2021

    • Author(s)
      Jie Bai, Kimi Araki, Sho Kubota, Takako Yokomizo-Nakano, Minetaro Ogawa, Narumi Uno, Yasuhiro Kazuki, Mitsuo Oshimura, Goro Sashida
    • Organizer
      第83回日本血液学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi