• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Induction of tissue-specific stem cells by novel transcription factors and/or small-molecule compounds

Research Project

Project/Area Number 21K19537
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

野口 洋文  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50378733)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
KeywordsiTS細胞 / 転写因子 / 低分子化合物
Outline of Annual Research Achievements

ES/iPS細胞の臨床応用化が進んでいるが、いまだ分化誘導効率の低い臓器・組織が多く存在する。我々のグループは、山中因子を用いて人工組織特異的幹細胞(iTS細胞)の作製に成功している。この細胞は分化誘導効率がES/iPS細胞より高いなどの利点があるが、iTS細胞の樹立にはiPS細胞作製技術を用いているため、作製時にiPS細胞の混入の可能性がある。本研究では、「山中因子以外」の因子を用いてiTS細胞を樹立することを目的としている。具体的には、(1)YAP遺伝子によるiTS細胞の樹立、(2)新規遺伝子によるiTS細胞の樹立、(3) 低分子化合物によるiTS細胞の樹立を試みる。
令和4年度は新規遺伝子によるiTS細胞の樹立を試みた。我々は、マウスES細胞、iTS-P細胞、および膵島細胞の遺伝子発現をMicroarrayで調査し、iTS細胞特異的遺伝子が1,794因子あることを確認した。1,794因子から文献調査などにより21因子に絞り込み、これらの因子を発現するプラスミドを作製し、21因子すべてを細胞内へ導入したところ、iTS細胞と形態のよく似たコロニーが出現することを確認した。その後、iPS細胞樹立時に因子を絞り込んだ方法と同じ手法(1因子ずつ抜いていく方法)で因子を絞り込み、3因子でiTS-P細胞を樹立することに成功した(特許取得予定のため因子は非公開)。この細胞は、iPS細胞作製技術(従来法)で樹立したiTS-P細胞と形態が良く似ており、膵幹細胞特異的マーカーの発現、およびインスリン分泌細胞への分化も確認された。さらに奇形腫形成は認められず、「iTS-P細胞」であることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和4年度に計画していた研究をすべて実施し、予想した結果を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度は低分子化合物によるiTS細胞の樹立を試みる。2016年にSB431542、Bix01294、RG108、Bay K8655 (SBRB)を用いて、胃の上皮細胞から人工内胚葉系幹細胞(iEndoPC)を樹立したとの報告がなされている。また、2013年にはVPA、CHIR99021、616452、Tranylcypromine、Forskolin、3-deazaneplanocin A (VC6TFZ)を用いたiPS細胞の樹立の報告がなされている。本研究では、SBRBやVC6TFZなどの低分子化合物を用いてiTS細胞の樹立を試みる。研究代表者は予備実験を行っているが、まだiTS細胞の樹立には至っていない。低分子化合物でのiTS細胞の樹立は容易ではないと考えられるが、その点からも本研究は挑戦的研究であるといえる。

Causes of Carryover

令和4年度の実験は計画書通り実施できた。令和3年度に、新型コロナ感染症予防による実験の実施制限のため、再現性試験を一部実施することができなかったが、令和4年度にその多くを実施することができた。ただ、一部の再現性試験の実施が残っているため、次年度使用額が生じた。令和5年度は、令和3-4年度で実施できなかった再現性試験を実施するとともに、申請時に計画していた令和5年度の研究計画を実施する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 8 results)

  • [Journal Article] Clinical Islet Transplantation Covered by Health Insurance in Japan2022

    • Author(s)
      Noguchi Hirofumi
    • Journal Title

      Journal of Clinical Medicine

      Volume: 11 Pages: 3977~3977

    • DOI

      10.3390/jcm11143977

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pancreas Preservation with a Neutrophil Elastase Inhibitor, Alvelestat, Contributes to Improvement of Porcine Islet Isolation and Transplantation2022

    • Author(s)
      Otsuka Ryusei、Miyagi-Shiohira Chika、Kuwae Kazuho、Nishime Kai、Tamaki Yoshihito、Yonaha Tasuku、Sakai-Yonaha Mayuko、Yamasaki Ikuo、Shinzato Misaki、Saitoh Issei、Watanabe Masami、Noguchi Hirofumi
    • Journal Title

      Journal of Clinical Medicine

      Volume: 11 Pages: 4290~4290

    • DOI

      10.3390/jcm11154290

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pancreas Preservation in Modified Histidine-lactobionate Solution Is Superior to That in University of Wisconsin Solution for Porcine Islet Isolation2022

    • Author(s)
      Sakai-Yonaha Mayuko、Miyagi-Shiohira Chika、Kuwae Kazuho、Tamaki Yoshihito、Nishime Kai、Yonaha Tasuku、Saitoh Issei、Watanabe Masami、Noguchi Hirofumi
    • Journal Title

      Transplantation

      Volume: 106 Pages: 1770~1776

    • DOI

      10.1097/TP.0000000000003636

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] AP39, a Mitochondrial-Targeted H2S Donor, Improves Porcine Islet Survival in Culture2022

    • Author(s)
      Shinzato Misaki、Miyagi-Shiohira Chika、Kuwae Kazuho、Nishime Kai、Tamaki Yoshihito、Yonaha Tasuku、Sakai-Yonaha Mayuko、Yamasaki Ikuo、Otsuka Ryusei、Saitoh Issei、Watanabe Masami、Noguchi Hirofumi
    • Journal Title

      Journal of Clinical Medicine

      Volume: 11 Pages: 5385~5385

    • DOI

      10.3390/jcm11185385

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Induced hepatic stem cells are suitable for human hepatocyte production2022

    • Author(s)
      Nakashima Yoshiki、Miyagi-Shiohira Chika、Saitoh Issei、Watanabe Masami、Matsushita Masayuki、Tsukahara Masayoshi、Noguchi Hirofumi
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 25 Pages: 105052~105052

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.105052

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Role of Genetically Modified Human Feeder Cells in Maintaining the Integrity of Primary Cultured Human Deciduous Dental Pulp Cells2022

    • Author(s)
      Ibano Natsumi、Inada Emi、Otake Shinji、Kiyokawa Yuki、Sakata Kensuke、Sato Masahiro、Kubota Naoko、Noguchi Hirofumi、Iwase Yoko、Murakami Tomoya、Sawami Tadashi、Kakihara Yoshito、Maeda Takeyasu、Terunuma Miho、Terao Yutaka、Saitoh Issei
    • Journal Title

      Journal of Clinical Medicine

      Volume: 11 Pages: 6087~6087

    • DOI

      10.3390/jcm11206087

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Functional Evaluation of 3D Liver Models Labeled with Polysaccharide Functionalized Magnetic Nanoparticles2022

    • Author(s)
      Miyamoto Yoshitaka、Koshidaka Yumie、Murase Katsutoshi、Kanno Shoichiro、Noguchi Hirofumi、Miyado Kenji、Ikeya Takeshi、Suzuki Satoshi、Yagi Tohru、Teramoto Naozumi、Hayashi Shuji
    • Journal Title

      Materials

      Volume: 15 Pages: 7823~7823

    • DOI

      10.3390/ma15217823

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Protocol for the generation of human induced hepatic stem cells using Sendai virus vectors2022

    • Author(s)
      Noguchi Hirofumi、Nakashima Yoshiki、Watanabe Masami、Matsushita Masayuki、Tsukahara Masayoshi、Saitoh Issei、Miyagi-Shiohira Chika
    • Journal Title

      STAR Protocols

      Volume: 3 Pages: 101884~101884

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2022.101884

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi