2023 Fiscal Year Annual Research Report
アンドロゲンシグナルを介した雌性新規疼痛制御メカニズムの解明
Project/Area Number |
21K19538
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
鈴木 堅太郎 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (20404345)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木口 倫一 和歌山県立医科大学, 薬学部, 准教授 (90433341)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Keywords | アンドロゲン / 性差 / 慢性疼痛 |
Outline of Annual Research Achievements |
強い痛みを伴う疾患の罹患率は、男性よりも女性の方が高い。また痛みに対する感受性には性差があるにもかかわらず、これまで痛みの研究は雄マウスを主体に行われてきた。その結果、女性における痛み制御機構、慢性疼痛の分子基盤の理解は男性と比べて大きく遅れている。実臨床においても、痛みを伴う種々の疾患に性差があると認識されているものの、現状では性別に基づいた治療方法は全くない。また、行動実験や電気生理による解析を中心に行われてきた痛み研究において、分子・細胞レベルでの痛み制御機構の解明に向け新たな解析系の確立が不可欠である。 本研究は、疼痛治療薬の研究開発において見過ごされてきた痛みの性差に着目し、アンドロゲン(男性ホルモン)依存性の新規疼痛制御メカニズムを解明することを目的としてる。痛み制御に関わる細胞特異的なアンドロゲンレセプター(AR)ノックアウトマウスを作製し、坐骨神経結紮による神経障害性疼痛モデルの解析から、アンドロゲンシグナルが疼痛制御に関わる可能性を見出した。アンドロゲンの下流で機能する痛み制御因子を同定するため、マウス脊髄組織を用いてRNA-seq解析を行い、雄において痛みの発症に伴い発現が変化する因子を同定することができた。リアルタイムPCRによる遺伝子発現解析から、アンドロゲンによりその発現が制御されている可能性を見出した。さらに候補因子の痛み制御における意義を検証するための細胞株等用いた評価系及びマウス脊髄組織からグリア細胞を単離する方法を確立することができた。
|
Research Products
(9 results)
-
[Journal Article] IGLL5 controlled by super-enhancer affects cell survival and MYC expression in mature B-cell lymphoma.2024
Author(s)
Hosoi H, Tabata S, Kosako H, Hori Y, Okamura T, Yamashita Y, Fujimoto K, Kajioka D, Suzuki K, Osato M, Yamada G, Sonoki T.
-
Journal Title
Leuk Res Rep.
Volume: 21:100451
Pages: eCollection
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Wound healing responses of urinary extravasation after urethral injury.2023
Author(s)
Hyuga T, Fujimoto K, Hashimoto D, Tanabe K, Kubo T, Nakamura S, Ueda Y, Fujita-Jimbo E, Muramatsu K, Suzuki K, Osaka H, Asamura S, Moriya K, Nakai H, Yamada G.
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 13(1)
Pages: eCollection
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-