2023 Fiscal Year Annual Research Report
材料学・分子生物学的アプローチの融合によるバイオターゲティング歯科材料開発の試み
Project/Area Number |
21K19593
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
今里 聡 大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (80243244)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北川 晴朗 大阪大学, 大学院歯学研究科, 助教 (50736246)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Keywords | 歯学 / 歯科材料学 / バイオフィルム / 細胞外DNA / バイオターゲティング |
Outline of Annual Research Achievements |
令和5年度は、令和4年度までに得られた成果に基づいて、まず、DNase担持ポリマー粒子から溶出するDNaseのDNA分解作用を検討した。40μMの濃度のDNase溶液にポリマー粒子を30分間浸漬後、24時間凍結乾燥処理を施し、DNase担持ポリマー粒子を得た。得られたDNase担持ポリマー粒子を、緩衝液に1、3、7、14、および28日間浸漬し、DNase溶出液を採取した。仔ウシ胸腺由来二本鎖DNAに各DNase溶出液を60分間作用させ、アガロースゲル電気泳動および微量分光光度計を用いてDNA分解作用を検討したところ、いずれのDNase溶出液の存在下においてもウシ胸腺由来二本鎖DNAの分解が認められ、DNase担持ポリマー粒子によるDNA分解作用が28日間維持されることを確認した。 つづいて、DNase担持粒子をPMMAレジンに添加し、DNase担持粒子添加レジンのDNase溶出特性およびバイオフィルム形成抑制効果を検討した。まず、DNase担持粒子を添加した硬化レジンをHEPES緩衝液に1、3、7、14、および28日間浸漬し、粒子からのDNase溶出濃度を測定したところ、DNase担持粒子添加レジンからのNucBの溶出が28日間持続することが分かった。つづいて、28日間浸漬後のDNase担持粒子添加レジンをStreptococcus mutans NCTC10449の菌液に浸漬して6時間培養することで、PMMAレジン上にS. mutansを付着させた。さらに、DNase溶出液存在下でPMMAレジンを42時間培養後、バイオフィルムにLIVE/DEAD染色を施して共焦点レーザー顕微鏡(CLSM)観察を行った。その結果、DNase担持粒子添加レジン上では、DNase非担持粒子添加レジンに比べて、バイオフィルム形成が抑制されることが分かった。
|