• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Inverse genetics: A new methodology for the identification of key genes of somatic cell differentiation

Research Project

Project/Area Number 21K19603
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

久保田 聡  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (90221936)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 崇  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (30322233)
服部 高子  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (00228488)
高江洲 かずみ (河田かずみ)  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (10457228)
青山 絵理子  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (10432650)
滝川 正春  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (20112063)
大野 充昭  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (60613156)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywordsreprogramming / iPS cell / chondrocyte / transcription factor / lncRNA
Outline of Annual Research Achievements

本年度に行う研究の第一の目的は、本研究で提唱する「インバース・ジェネティクス方法論」を、軟骨細胞を用いて検証することであった。この方法論は、細胞がiPS細胞にリプログラミングする過程を解析し、時間を遡る形で細胞の分化過程を明らかにしようという試みである。初年度の研究ではまず、ヒト正常軟骨細胞が山中4因子 (OSKM) によってiPS細胞様のコロニーを形成することを、おそらく世界で初めて確認できた。さらに軟骨細胞にOSKMに加えて、軟骨細胞分化のマスター遺伝子であるSOX9を発現させることでリプログラミングを阻害することにも成功した。つまり「リプログラミング過程は分化の逆行である」という仮説の裏付けは得られていた。しかしこのリプログラミングに向かう細胞を1細胞解析で追うために必要なOSKM導入効率と、フィーダー細胞の除去方法などを初年度は得るに至らなかった。しかし本年度はOSKMに加えてさらに2因子 (OSKM+2) を同時発現する一体型山中因子発現ウイルスベクターの導入によって前者の問題を、そしてフィーダー細胞不要の培養システムの確立により後者の問題を一挙に解決することができた。これら新実験システムの下、ヒト正常軟骨を効率よくiPS細胞に導き、その過程で細胞のトランスクリプトームが刻々と変化する状況を毎日、10日間に渡ってゲノムワイドでモニターすることに成功した。その結果、OSKM+2強制発現のわずか2日で軟骨細胞のトランスクリプトームはiPS細胞に向けて大きな変化を見せ、3日目にはiPS細胞にきわめて近くなり、その後一週間をかけてiPS細胞に到達することが明らかになった。最も重要なことは、2日目にSOX9の発現が急激に低下したことで、これによってインバース・ジェネティクスを支える仮説「リプログラミングは細胞分化の道筋の逆行である」ことの直接的証拠が得られたことになる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度は技術的ハードルに躓きつつも、それを解決する方法論を模索し、本年度で一気に遅れを取り戻すための礎を築いた。そして本年度は方法論をさらに改善し、細胞培養などの失敗を経ながらも1細胞トランスクリプトーム解析に進んで仮説を実証するに至った。これによってインバース・ジェネティクスの方法論の有用性が確認され、軟骨細胞の分化を決定づける新規遺伝子の候補も得られた。これだけでは初年度の目的を達成したレベルであるが、同時に軟骨細胞の後期分化を支配する因子について貴重な情報が得られた。さらに同じ方法を用いて、歯乳頭由来幹細胞の分化経路を時間を遡って追跡することにもすでに着手している。これは研究開始時には後続研究と位置付けていたものである。以上を総合的に評価すると上記のような進捗状況にあるとするのが妥当である。

Strategy for Future Research Activity

本研究は開始当初2年間での完了を予定していた。しかし仮説の検証に成功した今、開発した方法論を応用した新たな研究もすでに開始していること、加えた得られた知見に基づく研究の新たな展開も可能となったことから、期間を1年延長して研究を続行することとした。今後は新方法論を応用することで、予想外の展開を研究にもたらす可能性も高い。したがって、その都度得られた結果を十分に検討し、研究計画の変更、再構築を躊躇わずに柔軟な姿勢で研究に臨むことが肝要と考えている。

Causes of Carryover

研究チームに加わっていた大学院生の課程修了に伴う交代や、実験システムの再検討のため研究の実施に遅れが出ていた。このため2020年度末に研究期間の延長を申請し認められた。次年度使用額分の基金は、延長研究期間である2023年度での研究実施のために使用する。

  • Research Products

    (27 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] International CCN Society(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      International CCN Society
  • [Journal Article] Do not overwork: cellular communication network factor 3 for life in cartilage2023

    • Author(s)
      Kubota Satoshi、Kawaki Harumi、Perbal Bernard、Takigawa Masaharu、Kawata Kazumi、Hattori Takako、Nishida Takashi
    • Journal Title

      Journal of Cell Communication and Signaling

      Volume: 17 Pages: 353~359

    • DOI

      10.1007/s12079-023-00723-4

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Utilizing Public Molecular Biological Databases for CCN Family Research2023

    • Author(s)
      Kubota Satoshi
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: CCN proteins Pages: 169~187

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2744-0_12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protocols for Screening Peptides Binding to CCN Family Proteins and Their Extended Utility2023

    • Author(s)
      Kubota Satoshi、Kawaki Harumi、Takigawa Masaharu
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: CCN proteins Pages: 87~101

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2744-0_8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Maternal Gut Microbiome Decelerates Fetal Endochondral Bone Formation by Inducing Inflammatory Reaction2022

    • Author(s)
      Uchida-Fukuhara Yoko、Hattori Takako、Fu Shanqi、Kondo Sei、Kuwahara Miho、Fukuhara Daiki、Islam Md Monirul、Kataoka Kota、Ekuni Daisuke、Kubota Satoshi、Morita Manabu、Iikegame Mika、Okamura Hirohiko
    • Journal Title

      Microorganisms

      Volume: 10 Pages: 1000

    • DOI

      10.3390/microorganisms10051000

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Fibroblast Growth Factors and Cellular Communication Network Factors: Intimate Interplay by the Founding Members in Cartilage2022

    • Author(s)
      Kubota Satoshi、Aoyama Eriko、Takigawa Masaharu、Nishida Takashi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Pages: 8592

    • DOI

      10.3390/ijms23158592

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Elevated Expression of CCN3 in Articular Cartilage Induces Osteoarthritis in Hip Joints Irrespective of Age and Weight Bearing2022

    • Author(s)
      Hirose Kazuki、Kuwahara Miho、Nakata Eiji、Tetsunaga Tomonori、Yamada Kazuki、Saiga Kenta、Takigawa Masaharu、Ozaki Toshifumi、Kubota Satoshi、Hattori Takako
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Pages: 15311

    • DOI

      10.3390/ijms232315311

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] S-アデノシルメチオニンは軟骨細胞のポリアミン合成および成長因子遺伝子発現を介して分化を促進する。2023

    • Author(s)
      ホアンディン ロック、青山絵理子、日浅未来、表弘志、久保田聡、窪木拓男、滝川正春
    • Organizer
      第35回日本軟骨代謝学会
  • [Presentation] CCN2とGDF5やそのレセプターとの結合が軟骨細胞へ及ぼす影響の検討2023

    • Author(s)
      東原直裕、青山絵理子、古松毅之、久保田聡、尾﨑敏文、滝川正春
    • Organizer
      第35回日本軟骨代謝学会
  • [Presentation] 軟骨細胞におけるCCN2由来環状RNAの探索とその機能2023

    • Author(s)
      加藤壮真、河田かずみ、水川朋美、西田崇、久保田聡
    • Organizer
      第35回日本軟骨代謝学会
  • [Presentation] Quiescence is golden: cellular communication network factor 3 as "Yin" versus "Yang" in cartilage2022

    • Author(s)
      Kubota, S.
    • Organizer
      12th International Conference on Dental Science and Education
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Do not overwork: CCN3 for life in cartilage2022

    • Author(s)
      Kubota S., Kawaki, H., Perbal, B., Takigawa, M., Kawata, K., Hattori, T. and Nishida, T.
    • Organizer
      The 11th International Workshop on the CCN family of Genes
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Correlation between High Expression of CCN3 and Osteoarthritis in hip joints2022

    • Author(s)
      Hirose, K., Kuwahara, M., Nakata, E., Tetsunaga, T., Yamada, K., Koura, T., Inoue, T., Takigawa, M., Ozaki, T., Kubota, S., Hattori, T.
    • Organizer
      Orthopaedic Research Society 2023 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 変形性股関節症とCCN3発現の相関2022

    • Author(s)
      廣瀬一樹、服部高子、滝川正春、中田英二、鉄永智紀、山田和希、佐藤嘉洋、小浦卓、 尾﨑敏文、久保田聡
    • Organizer
      第42回日本形態計測学会
  • [Presentation] 変形性関節症とCCN3発現の相関2022

    • Author(s)
      廣瀬一樹、服部高子、桑原実穂、滝川正春、中田英二、鉄永智紀、山田和希、佐藤嘉洋、小浦卓、尾﨑敏文、久保田聡
    • Organizer
      第40回日本骨代謝学会
  • [Presentation] GDF5とCCN2との結合が軟骨細胞に及ぼす影響の検討2022

    • Author(s)
      東原直裕、青山絵理子、古松毅之、久保田聡、尾﨑敏文、滝川正春
    • Organizer
      第13回日本CCNファミリー研究会
  • [Presentation] S-adenosylmethionine can promote polyamine production and growth factor genes expression thereby regulating chondrocytic differentiation.2022

    • Author(s)
      Hoang Dinh, L., Aoyama, E., Hiasa, M, Omote, H., Kubota, S., Kuboki, T., Takigawa, M.
    • Organizer
      第13回日本CCNファミリー研究会
  • [Presentation] メトホルミンの軟骨細胞におけるlong non-coding RNA, UCA1およびCCN2の発現制御と代謝における意義2022

    • Author(s)
      近藤星、 服部高子、桑原実穂、Fu Shanqi、西田崇、薬師寺翔太、吉岡洋祐、森谷徳文、飯田征二、滝川正春、久保田聡
    • Organizer
      第13回日本CCNファミリー研究会
  • [Presentation] 軟骨細胞におけるCCN2由来環状RNAの発現とその機能の探索2022

    • Author(s)
      加藤壮真、河田かずみ、西田崇、水川朋美、飯田征二、久保田聡
    • Organizer
      第13回日本CCNファミリー研究会
  • [Presentation] CCN3の関節軟骨における発現は、年齢、荷重の有無に関わらず変形性関節症と相関する -股関節を用いた研究-2022

    • Author(s)
      廣瀬一樹、服部高子、桑原実穂、滝川正春、久保田聡
    • Organizer
      第13回日本CCNファミリー研究会
  • [Presentation] S-アデノシルメチオニンはポリアミン産生だけでなく増殖因子の遺伝子発現を促進することによって軟骨細胞分化を促進する。2022

    • Author(s)
      ホアンディン ロック、青山絵理子、久保田聡、窪木拓男、滝川正春
    • Organizer
      第64回 歯科基礎医学会
  • [Presentation] 軟骨細胞におけるCCN2由来環状RNAの発現2022

    • Author(s)
      加藤壮真、河田かずみ、西田崇、久保田聡
    • Organizer
      第64回 歯科基礎医学会
  • [Presentation] 変形性股関節症とCCN3発現の相関2022

    • Author(s)
      廣瀬一樹、中田英二、鉄永智紀、山田和希、佐藤嘉洋、小浦卓、服部高子、桑原美穂、滝川正春、久保田聡、尾﨑敏文
    • Organizer
      第37回日本整形外科基礎学術集会
  • [Presentation] 軟骨組織の加齢変性におけるCCN3の機能2022

    • Author(s)
      桑原実穂、近藤星、Fu Shanqi、大野充昭、古松毅之、中田英二、滝川正春、服部高子、久保田聡
    • Organizer
      第95回日本生化学会
  • [Presentation] S-アデノシルメチオニンによるポリアミン産生および成長因子発現を介した軟骨細胞分化の制御2022

    • Author(s)
      Hoang, L., Aoyama, E., Hiasa, M., Omote, H., Kubota, S., Kuboki, T., Takigawa, M.
    • Organizer
      第95回日本生化学会
  • [Presentation] 軟骨細胞におけるメトホルミンによるlong non-coding RNA, UCA1およびCCN2の発現制御2022

    • Author(s)
      近藤星、 服部高子、桑原実穂、Fu Shanqi、西田崇、薬師寺翔太、吉岡洋祐、森谷徳文、飯田征二、滝川正春、久保田聡
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会
  • [Remarks] 口腔生化学分野

    • URL

      https://www.okayama-u.ac.jp/user/seika/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi