• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of prevention strategies of musculoskeletal diseases in men at different life stages using population-based cohort study

Research Project

Project/Area Number 21K19631
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉村 典子  東京大学, 医学部附属病院, 特任教授 (60240355)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡 敬之  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (60401064)
飯高 世子  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (80800680)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywords運動器疾患 / 男性のライフステージ / 地域住民コホート / 要介護予防 / 検診プログラム
Outline of Annual Research Achievements

申請者らは、2005年地域住民コホート(ROADスタディ)を構築し、過去5回13年にわたる調査を実施した。本研究では蓄積した検診結果をデータリンケージし、男性運動器疾患の発生率、危険因子を解明し、予後への影響を明らかにすることを目的としている。得られたエビデンスを元に、ライフステージ(中壮年期、熟年期、老年期)からみた男性の運動器疾患予防検診プログラムを開発し、効率的なスクリーニング方法を確立することを最終目標とする。
本年度は、DXAによる骨密度、X線、性ホルモン測定全てのデータがそろった第3回ROADスタディ男性513人の結果を解析し、以下のことを解明した。
1)男性OPの有病率は、4.9%であることがわかった。
2)男性OPと性ホルモン:男性OPありに対する内因性性ホルモンのオッズ比はe2+1pg/mLの場合0.98(p=0.442)、DHEA-S +1ng/mLで1.00 (p=0.799)、f-TS +1pg/mLで0.944 ( p=0.161)となり、OPと性ホルモンの間に有意な関連はみられなかった。
3)男性OPの予後:第3回ROAD study参加者男性を6年間追跡し、要介護の有無を確認した。6年後の要介護の有無を目的変数とし、ベースライン時のOPの有無を説明変数とし、年齢、体格(BMI)、地域を調整して、ロジスティック回帰分析を行ったところ、OPありの要介護発生に対するオッズ比は24.7 (p=0.005)となり、男性OPはその後の要介護の発生に強く影響を及ぼしていることがわかった。
さらに2022年度には、和歌山県山村部において、ROADスタディ17年目の第6回調査を実施し685人(うち男性233人)の参加を得た。検診データ入力を終え、個人情報を消去し、ROADコホート17年目の第6回調査(山村部)データセットを完成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の解析において、男性OPの有病率とその予後を解明することができた。内因性ホルモンとは有意な関連が見られなかったが、2022-23年度のROADスタディ第6回調査(山村漁村)調査参加者のデータの追加により、対象者数を増やしてさらに解析の精度を高める予定である。加えて男性OPの発生率についても推定を実施し、関連要因の同定を進める。
本年度はCOVID19の影響が懸念されたが、感染予防に万全の体制をとり、自治体、参加者らの同意を得て、ROADスタディ17年目の第6回調査(山村部)を実施し685人(うち男性233人)の参加を得た。最終年度は漁村部の検診を実施する計画であるが、すでに自治体、対象者らの承認を得ており、男性500人の参加を見込んでいる。これらデータの入力を実施し、ROADコホート17年目の第6回調査最終盤データセットを完成し、これを解析することにより、本研究の目的の達成を目指する。17年目のコホート追跡調査は有病率を推定した第3回調査から見て10年目となるため、1decade (10年)における男性OPの頻度の差異についても比較分析が可能となる見込みである。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度は地域住民コホートROAD (男性参加者1,061人)の17年目の追跡調査を漁村コホートにおいて実施する予定となっている。文書によるinformed consentを得られた検診参加希望者を対象とし、以下の項目の検診を実施する:1)既往歴、転倒、骨折歴、家族歴、職歴、飲酒、喫煙、嗜好品、骨関節の痛みなどの自覚症状、WOMAC、SF-8やEQ-5DによるQOL、栄養調査など400項目、 2)全身の骨・関節に関する理学所見、3)血圧、身長、体重、翼幅、手首回り、腹囲、握力の測定、4)開眼片足立ち検査、いす立ち上がり検査、歩行速度、5)DXA(Hologic Discovery)にて、腰椎L2-4、大腿骨の骨密度を測定。6)膝立位前後像、脊椎前後像、骨盤正面像のX線撮影、7)インピーダンス法(TanitaMC190)により、四肢筋量を測定、8)大腿四頭筋力の測定(アルケア ロコモスキャン)9)血液、尿検査:血算、血糖、HbA1c、脂質、腎機能、肝機能、炎症マーカー、尿潜血、糖、蛋白測定、10)mini mental statement examinationにより認知機能検査を実施、11)脳MRI検査:脳萎縮度の判定、12) 要介護、死亡、転出の有無の確認。
これら検診データを入力確認し、ROADコホート17年目の第6回調査(山村漁村)男性OP解析用データセットを完成する。このデータセットの解析により1)男性OPの発生率、2)男性OPの発生の危険因子防御因子、3)男性OPの長期予後, 4) 男性OPの有病率の1 decadeの推移を明らかにする。これにより、ライフステージ(中壮年期、熟年期、老年期)からみた男性の運動器疾患予防検診プログラムを開発し、最終目的である効率的なスクリーニング方法の確立に貢献する。

Causes of Carryover

(理由)令和4年度はROADスタディ17年目の追跡調査を実施することになっており、男性233人の参加を得た。検診を実施できたのは喜ばしい結果であったが、参加者の見込みは当初の予定(300人)を下回ったため、次年度使用額が生じた。
(使用計画)次年度はROADスタディ17年目の追跡調査(漁村)を実施する予定となっており、次年度に使用する。男性対象者500人の参加を見込む。本研究計画全体の進捗に変更はない

  • Research Products

    (39 results)

All 2022

All Journal Article (27 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 15 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Update of the fracture risk prediction tool FRAX: a systematic review of potential cohorts and analysis plan2022

    • Author(s)
      Vandenput L.、Johansson H. et al
    • Journal Title

      Osteoporosis International

      Volume: 33 Pages: 2103~2136

    • DOI

      10.1007/s00198-022-06435-6

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Trends in osteoporosis prevalence over a 10-year period in Japan: the ROAD study 2005-20152022

    • Author(s)
      Yoshimura N, Iidaka T, Horii C, Muraki S, Oka H, KYoshimura N, Iidaka T, Horii C, Muraki S, Oka H, KYoshimura N, Iidaka T, Horii C, Muraki S, Oka H, KYoshimura N, Iidaka T, Horii C, Muraki S, Oka H, Kawaguchi H, Nakamura K, Akune T, Tanaka S
    • Journal Title

      Journal of Bone and Mineral Metabolism

      Volume: 40 Pages: 829~838

    • DOI

      10.1007/s00774-022-01352-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Is it time to consider population screening for fracture risk in postmenopausal women? A position paper from the International Osteoporosis Foundation Epidemiology/Quality of Life Working Group2022

    • Author(s)
      Chotiyarnwong P.、McCloskey E. V. et al
    • Journal Title

      Archives of Osteoporosis

      Volume: 17 Pages: 87

    • DOI

      10.1007/s11657-022-01117-6

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Detailed Subphenotyping of Lumbar Modic Changes and Their Association with Low Back Pain in a Large Population-Based Study: The Wakayama Spine Study2022

    • Author(s)
      Teraguchi M, Hashizume H, Oka H, Cheung JPY, Samartzis D, Tamai H, Muraki S, Akune T, Tanaka S, Yoshida M, Yoshimura N, Yamada H
    • Journal Title

      Pain and Therapy

      Volume: 11 Pages: 57~71

    • DOI

      10.1007/s40122-021-00337-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The cumulative incidence of and risk factors for morphometric severe vertebral fractures in Japanese men and women: the ROAD study third and fourth surveys2022

    • Author(s)
      Horii C.、Iidaka T.、Muraki S.、Oka H.、Asai Y.、Tsutsui S.、Hashizume H.、Yamada H.、Yoshida M.、Kawaguchi H.、Nakamura K.、Akune T.、Oshima Y.、Tanaka S.、Yoshimura Noriko
    • Journal Title

      Osteoporosis International

      Volume: 33 Pages: 889~899

    • DOI

      10.1007/s00198-021-06143-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 30-year trends of hip and vertebral fracture incidence in Japan: a systematic review and meta-analysis2022

    • Author(s)
      Shoji A、Gao Z、Arai K、Yoshimura N
    • Journal Title

      Journal of Bone and Mineral Metabolism

      Volume: 40 Pages: 327~336

    • DOI

      10.1007/s00774-021-01288-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship Between Age-Related Spinopelvic Sagittal Alignment and Low Back Pain in Adults of Population-Based Cohorts: The ROAD Study2022

    • Author(s)
      Asai Y, Tsutsui S, Yoshimura N, Hashizume H, Oka H, Muraki S, Iidaka T, Horii C, Kawaguchi H, Nakamura K, Tanaka S, Yoshida M, Yamada H
    • Journal Title

      Journal of Pain Research

      Volume: Volume 15 Pages: 33~38

    • DOI

      10.2147/JPR.S339712

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The discrepancy between radiographically-assessed and self-recognized hallux valgus in a large population-based cohort2022

    • Author(s)
      Matsumoto T, Higuchi J, Maenohara Y, Chang Song Ho, Iidaka T, Horii C, Oka H, Muraki S, Hashizume H, Yamada H, Yoshida M, Nakamura K, Tanaka S, Yoshimura N
    • Journal Title

      BMC Musculoskeletal Disorders

      Volume: 23 Pages: 31

    • DOI

      10.1186/s12891-021-04978-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Epidemiology of locomotive syndrome using updated clinical decision limits: 6-year follow-ups of the ROAD study2022

    • Author(s)
      Yoshimura N, Iidaka T, Horii C, Mure K, Muraki S, Oka H, Kawaguchi H, Akune T, Ishibashi H, Ohe T, Hashizume H, Yamada H, Yoshida M, Nakamura K, Tanaka S
    • Journal Title

      Journal of Bone and Mineral Metabolism

      Volume: 40 Pages: 623~635

    • DOI

      10.1007/s00774-022-01324-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Association between acetabular dysplasia and sagittal spino-pelvic alignment in a population-based cohort in Japan2022

    • Author(s)
      Harada T, Hashizume H, Taniguchi T, Iidaka T, Asai Y, Oka H, Muraki S, Akune T, Kawaguchi H, Nakamura K, Yoshida M, Tanaka S, Yoshimura N, Yamada H
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 12686

    • DOI

      10.1038/s41598-022-16865-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Is radiographic lumbar spinal stenosis associated with the quality of life?: The Wakayama Spine Study2022

    • Author(s)
      Arita S, Ishimoto Y, Hashizume H, Nagata K, Muraki S, Oka H, Takami M, Tsutsui S, Iwasaki H, Yukawa Y, Akune T, Kawaguchi H, Tanaka S, Nakamura K, Yoshida M, Yoshimura N, Yamada H; Consortium.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e0263930

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0263930

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship between bone mineral density and ovarian function and thyroid function in perimenopausal women with endometriosis: a prospective study2022

    • Author(s)
      Uehara M, Wada-Hiraike O, Hirano M, Koga K, Yoshimura N, Tanaka S, Osuga Y
    • Journal Title

      BMC Women's Health

      Volume: 22 Pages: 134

    • DOI

      10.1186/s12905-022-01711-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Prospective, 3-year Longitudinal Study of Modic Changes of the Lumbar Spine in a Population-based Cohort2022

    • Author(s)
      Tamai H, Teraguchi M, Hashizume H, Oka H, Cheung JPY, Samartzis D, Muraki S, Akune T, Kawaguchi H, Nakamura K, Tanaka S, Yoshida M, Yoshimura N, Yamada H
    • Journal Title

      Spine

      Volume: 47 Pages: 490~497

    • DOI

      10.1097/BRS.0000000000004301

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trends in prevalence of hip osteoarthritis over a 10-year period in Japan: The ROAD study 2005-20152022

    • Author(s)
      Iidaka T, Horii C, Muraki S, Oka H, Kawaguchi H, Nakamura K, Akune T, Tanaka S, Yoshimura N
    • Journal Title

      Osteoarthritis and Cartilage Open

      Volume: 4 Pages: 100285

    • DOI

      10.1016/j.ocarto.2022.100285

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of Atherosclerosis-Related Biomarkers during Perimenopause: A Prospective Cohort Study in Women with Endometriosis.2022

    • Author(s)
      Uehara M, Wada-Hiraike O, Hirano M, Harada M, Koga K, Yoshimura N, Tanaka S, Osuga Y
    • Journal Title

      Journal of Obstetrics and Gynaecology Research

      Volume: 48 Pages: 3160~3170

    • DOI

      10.1111/jog.15447

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 男性骨粗鬆症の実態と内因性ホルモンの影響 地域住民コホートROADスタディより2022

    • Author(s)
      堀井千彬、吉村典子
    • Journal Title

      日本骨粗鬆症学会雑誌

      Volume: 8 Pages: 430~432

  • [Journal Article] 臨床判断値に基づいた疫学調査:ROAD Studyより2022

    • Author(s)
      吉村典子
    • Journal Title

      臨床整形外科

      Volume: 57 Pages: 133~137

  • [Journal Article] 高齢者の健康:要介護、認知症、ロコモティブシンドローム、低栄養、足腰の痛み.2022

    • Author(s)
      吉村典子
    • Journal Title

      月刊健康づくり

      Volume: 533 Pages: 10~13

  • [Journal Article] 肥満とロコモティブシンドローム2022

    • Author(s)
      吉村典子、田中栄
    • Journal Title

      Geriatric Medicine

      Volume: 60 Pages: 893~899

  • [Journal Article] 骨代謝マーカーの骨粗鬆症検診への応用 25-ヒドロキシビタミンDを中心に2022

    • Author(s)
      吉村典子
    • Journal Title

      日本骨粗鬆症学会雑誌

      Volume: 8 Pages: 267~268

  • [Journal Article] ロコモティブシンドロームの発生率 6年間の地域追跡コホートより2022

    • Author(s)
      6.飯高世子、村木重之、岡敬之、堀井千彬、中村耕三、田中栄、吉村典子
    • Journal Title

      日本骨粗鬆症学会雑誌

      Volume: 8 Pages: 218~220

  • [Journal Article] 骨粗鬆症と変形性関節症の関係:地域住民コホートの追跡調査より2022

    • Author(s)
      吉村典子
    • Journal Title

      総合リハビリテーション

      Volume: 50 Pages: 473~477

  • [Journal Article] 骨・筋・関節疾患2022

    • Author(s)
      吉村典子
    • Journal Title

      老年科

      Volume: 6 Pages: 63~69

  • [Journal Article] フレイル・サルコペニアと骨粗鬆症:The ROAD Study2022

    • Author(s)
      吉村典子
    • Journal Title

      日本骨形態計測学会雑誌

      Volume: - Pages: in press

  • [Journal Article] 骨粗鬆症に伴う骨折の疫学2022

    • Author(s)
      吉村典子
    • Journal Title

      本臨床増刊号最新の骨粗鬆症学第2版骨粗鬆症の最新知見

      Volume: - Pages: in press

  • [Journal Article] 骨粗鬆症と骨折の長期トレンド2022

    • Author(s)
      吉村典子
    • Journal Title

      整形・災害外科、骨粗鬆症と運動疾患

      Volume: - Pages: in press

  • [Journal Article] 骨粗鬆症、サルコペニア、オステオサルコペニアの疫学:地域住民コホートROADスタディから2022

    • Author(s)
      吉村典子
    • Journal Title

      臨床栄養

      Volume: 141 Pages: 982~988

  • [Presentation] サルコペニアの発生率と危険因子 -The ROAD study- Incidence and risk factor of Sarcopenia in Japanese men and women: The ROAD study2022

    • Author(s)
      飯高世子、大塚祐多、村木重之、岡敬之、堀井千彬、櫓木智裕、中井正晃、中村耕三、阿久根徹、田中栄、吉村典子
    • Organizer
      第95回日本整形外科学会学術総会
  • [Presentation] 症候性母指CM関節症の有病率2022

    • Author(s)
      田中伸弥、上原浩介、飯高世子、児玉理恵、森崎裕、田中栄、吉村典子
    • Organizer
      第95回日本整形外科学会学術総会
  • [Presentation] サルコペニアと腰痛 サルコペニアと脊柱アライメント不良 The Wakayama Spine Study2022

    • Author(s)
      橋爪洋、吉村典子、岡敬之、浅井宣樹、佐々木貴英、岩橋弘樹、長田圭司、筒井俊二、田中栄、吉田宗人、山田宏
    • Organizer
      第95回日本整形外科学会学術総会
  • [Presentation] サルコペニアの疫学:発生率と危険因子-The ROAD study- Incidence and risk factor of Sarcopenia in Japanese men and women: The ROAD study2022

    • Author(s)
      飯高世子、村木重之、田中栄、中村耕三、阿久根徹、吉村典子
    • Organizer
      第59回日本リハビリテーション医学会学術集会
  • [Presentation] 要介護の発生率と運動機能との関連:10年間の地域追跡コホートより Incidence rate of disability and its association of physical function in Japanese men and women -The ROAD study-2022

    • Author(s)
      飯高世子、堀井千彬、村木重之、田中栄、中村耕三、阿久根徹、吉村典子
    • Organizer
      第40回日本骨代謝学会学術集会
  • [Presentation] 骨粗鬆症予防における検診の有効性 Know your bone.2022

    • Author(s)
      吉村典子、飯高世子、堀井千彬、田中栄
    • Organizer
      第24回日本骨粗鬆症学会
  • [Presentation] サルコペニアの発生率と骨粗鬆症との関連-10年間の地域追跡コホートより- Incidence and risk factor of Sarcopenia in Japanese men and women -The ROAD study-2022

    • Author(s)
      飯高世子、堀井千彬、村木重之、岡敬之、中村耕三、阿久根徹、田中栄、吉村典子
    • Organizer
      第24回日本骨粗鬆症学会
  • [Presentation] 量減少者発見のためのOSTAの活用 男女における妥当性の検証2022

    • Author(s)
      堀井千彬、飯高世子、伊木雅之、藤原佐枝子、吉村典子、田中栄
    • Organizer
      第24回日本骨粗鬆症学会
  • [Presentation] 要介護予防におけるロコモ度3の有用性:地域住民コホートROADスタディより2022

    • Author(s)
      吉村典子、飯高世子
    • Organizer
      第81回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] サルコペニアの疫学:有病率と発生率 -The ROAD study-2022

    • Author(s)
      飯高世子、吉村典子
    • Organizer
      第81回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 地域住民コホートからみたサルコペニアの発生率と危険因子2022

    • Author(s)
      飯高世子、堀井千彬、村木重之、岡敬之、中村耕三、阿久根徹、田中栄、吉村典子
    • Organizer
      第9回日本サルコペニア・フレイル学会大会
  • [Book] 骨代謝マーカーハンドブック2022

    • Author(s)
      吉村典子ほか
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      メディカルレビュー社
    • ISBN
      978-4-7792-2598-7

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi