2021 Fiscal Year Research-status Report
TnSeqを駆使した肺MAC症薬剤感受性判定の迅速化と治療薬の革新的選択法の開発
Project/Area Number |
21K19637
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
立石 善隆 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (30433296)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2023-03-31
|
Keywords | 非結核性抗酸菌症 / トランスポゾン / 次世代シーケンシング |
Outline of Annual Research Achievements |
M. intracellulareは、M. aviumと並んで肺MAC症の主要な病原体であり、起因菌種の20~30%を占める。今回、臨床経過の異なる肺MAC症患者由来のM. intracellulare臨床菌株(進行例3株、安定例4株)に対して、トランスポゾンシーケンシング(TnSeq)を実施した。TnSeqで同定した臨床菌株共通の生存必須遺伝子として、抗結核薬の標的遺伝子である、gyrA-gyrBおよびtopA(ニューキノロンの標的遺伝子), embB(エタンブトールの標的遺伝子), atpA-atpG-atpD(ベダキリンの標的遺伝子), inhA(イソニアジドの標的遺伝子), alr(サイクロセリンの標的遺伝子), rpoC(リファンプシンの標的遺伝子)が挙がってきた。イソニアジドは肺MAC症に対する臨床的有効性に乏しいが、薬剤標的としては有効であることが示された。さらに、新規抗結核薬として研究が進められている薬剤標的glcB(リンゴ酸合成酵素)、type VII分泌装置を構成する遺伝子群(eccC, eccB, eccB)も臨床菌株共通の生存必須遺伝子として挙がってきた。共通生存必須遺伝子プロファイルに基づいた薬剤の組み合わせとして、エタンブトール+ニューキノロン+ベダキリン+リファンピシン(あるいはその他のリファマイシン系薬剤)の有望性が示唆された。臨床菌株共通の生存必須遺伝子プロファイルは、既存薬剤の有望な組み合わせの情報以外にも、将来的な薬剤開発に向けた標的情報も含まれることから、肺MAC症治療法向上に大いに貢献できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り、臨床菌株のTnSeqにより臨床菌株共通の生存必須遺伝子データを得ていることから、研究は順調に進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、臨床菌株に共通の生存必須遺伝子に対してCRISPR干渉を用いた発現抑制株を作製し、試験管内ならびにマウス生体内での発育における生存必須性の検証(機能解析)。そしてマウス生体内での薬効試験を行う。
|
Causes of Carryover |
2021年7月採択であったことから、前年度の稼働期間が実質8か月しかなかったことから、検体処理数の減少に伴い、前年度の支出額が減少した。今年度は、備品購入と検体処理を更に進めていく必要があるため、次年度使用額を計上する。
|
-
-
[Journal Article] Monitoring IgG against Mycobacterium tuberculosis proteins in an Asian elephant cured of tuberculosis that developed from long-term latency.2022
Author(s)
Ishikawa S, Ozeki Y, Suga S, Mukai Y, Kobayashi H, Inouchi E, Kaboso SA, Gebretsadik G, Dewi DNSS, Nishiyama A, Tateishi Y, Takihara H, Okuda S, Yoshida S, Misawa N, Matsumoto S.
-
Journal Title
Sci Rep
Volume: 12
Pages: 4310
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
[Journal Article] Extracellular DNA of slow growers of mycobacteria and its contribution to biofilm formation and drug tolerance.2021
Author(s)
Ilinov A, Nishiyama A, Namba H, Fukushima Y, Takihara H, Nakajima C, Savitskaya A, Gebretsadik G, Hakamata M, Ozeki Y, Tateishi Y, Okuda S, Suzuki Y, Vinnik YS, Matsumoto S.
-
Journal Title
Sci Rep
Volume: 11
Pages: 10953
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-