• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Understanding the relationship between nutrient intake and host defense from the perspective of cytokine IL-1beta expression

Research Project

Project/Area Number 21K19643
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

齊藤 達哉  大阪大学, 大学院薬学研究科, 教授 (60456936)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywords栄養 / 免疫 / サイトカイン
Outline of Annual Research Achievements

適量の栄養素を摂取することは、感染症予防において極めて重要である。しかしながら、先進国においては老化に伴う食欲減退や過度の食事制限により、途上国においては食糧難により、栄養不足に陥ることで感染症のリスクに曝されている人々が少なからず存在する。本研究では、免疫応答における栄養素の効果に着目し、栄養不足により病原体に易感染性となる理由を解き明かすことを目的とする。とりわけ、「栄養摂取と感染防御の関係を炎症性サイトカインIL-1beta発現の視点から読み解く」ことを目指して、解析を進めてきた。まず、自然免疫機構であるToll-like receptorおよびインフラマソームの活性化に応じたIL-1betaの産生に、ある特定のアミノ酸が関わっていることを見出した。当該アミノ酸を分解する酵素を培地に添加すると、プライマリーマウスマクロファージにおけるIL-1betaの転写がほとんど誘導されず、IL-1betaの産生が大きく減弱した。また、当該酵素を加えることにより、IL-1betaと同じ受容体に作用するIL-1alphaの産生も減弱した。RPMI培地から特定のアミノ酸を除去することによっても、IL-1beta産生の大幅な減弱およびIL-1alpha産生の限定的な減弱が確認された。よって、アミノ酸はIL-1を介した自然免疫応答に大きな影響を与えるものと考えられる。一方で、当該酵素を加えても、炎症性サイトカインであるTNFの産生には変化が見られなかった。このことは、培地中のアミノ酸の要求性が炎症性メディエーターごとに異なることを示している。さらに、マウスの腹腔に当該分解酵素を投与すると、アルミニウムアジュバントおよび抗原の投与により誘導される抗原特異的な抗体の産生が阻害されることを見出した。今後は抗体産生におけるアミノ酸の役割についても解析を進めていく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Chicago(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      The University of Chicago
  • [Journal Article] Oridonin suppresses particulate-induced NLRP3-independent IL-1α release to prevent crystallopathy in the lung2022

    • Author(s)
      Ikoma Kenta、Takahama Michihiro、Kimishima Atsushi、Pan Yixi、Taura Manabu、Nakayama Akiyoshi、Arai Masayoshi、Takemura Naoki、Saitoh Tatsuya
    • Journal Title

      International Immunology

      Volume: 34 Pages: 493~504

    • DOI

      10.1093/intimm/dxac018

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Nanaomycin E inhibits NLRP3 inflammasome activation by preventing mitochondrial dysfunction2022

    • Author(s)
      Matsui Yudai、Takemura Naoki、Shirasaki Yoshitaka、Takahama Michihiro、Noguchi Yoshihiko、Ikoma Kenta、Pan Yixi、Nishida Shuhei、Taura Manabu、Nakayama Akiyoshi、Funatsu Takashi、Misawa Takuma、Harada Yoshie、Sunazuka Toshiaki、Saitoh Tatsuya
    • Journal Title

      International Immunology

      Volume: 34 Pages: 505~518

    • DOI

      10.1093/intimm/dxac028

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] パイロトーシスによる自然炎症とその制御―オルガネラを標的とする新たな抗炎症薬の開発2022

    • Author(s)
      武村直紀,齊藤達哉
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 283巻5号 Pages: 455~462

  • [Presentation] 刺激性微粒子による炎症応答を阻害する生薬由来化合物の解析2022

    • Author(s)
      生駒健太,武村直紀,齊藤達哉
    • Organizer
      第21回・次世代を担う若手のためのファーマ・バイオフォーラム2022,一般学術発表(口頭)
  • [Presentation] パイロトーシスを標的とする新たな機序で働く抗炎症薬の開発2022

    • Author(s)
      武村直紀,生駒健太,松井裕大,齊藤達哉
    • Organizer
      第72回日本薬学会関西支部総会・大会,一般学術発表(口頭)
  • [Presentation] オルガネラ損傷により誘導される細胞死に伴う炎症応答の理解と制御2022

    • Author(s)
      齊藤達哉
    • Organizer
      第95回 日本生化学会大会,シンポジウム招待講演
    • Invited
  • [Presentation] Nanaomycin E inhibits NLRP3 inflammasome activation by preventing mitochondrial dysfunction2022

    • Author(s)
      Naoki Takemura, Tatsuya Saitoh
    • Organizer
      第51回日本免疫学会学術集会,一般学術発表(ポスター
  • [Presentation] 刺激性微粒子による免疫毒性の理解とその制御2022

    • Author(s)
      齊藤達哉
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会,シンポジウム招待講演
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi