• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

オンライン遺伝診療:家系単位での遺伝医療を実現する遠隔診療ネットワークの構築

Research Project

Project/Area Number 21K19667
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

植野 さやか  岡山大学, 医学部, 客員研究員 (80848937)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 和朗  近畿大学, 理工学部, 客員教授 (20278823)
赤木 究  地方独立行政法人埼玉県立病院機構埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 病院 腫瘍診断・予防科, 科長(兼)診療部長 (30244114)
平沢 晃  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (90296658)
吉田 玲子 (岩崎玲子)  昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 講師 (10421166)
植木 有紗  公益財団法人がん研究会, 有明病院 臨床遺伝医療部, 部長 (60445319)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywordsオンライン診療 / 遺伝性腫瘍
Outline of Annual Research Achievements

本年度は「オンライン遺伝診療に対する意識調査」の実施及び集計・解析を主に行った。また、遺伝性腫瘍症候群の家系を対象に、血縁者の遺伝外来受診率の調査を行った。
<医療者側へのアンケート調査の実施>遺伝診療に関わる医療者として、当初予定していた認定遺伝カウンセラー・臨床遺伝専門医に加え、遺伝看護専門看護師・遺伝性腫瘍専門医を対象とし、無記名式のアンケート調査を実施した。1835名に送付し、925名の回答(回収率 50.4%)を得た。オンライン診療がまだ十分に普及していない現状を踏まえ、電話診療の経験についても情報を収集した。完全回答が得られた775件についての集計作業が終了している。回答者の27%は電話遺伝診療に、16%はオンライン遺伝診療に携わった経験があった。遺伝性腫瘍の診療に限定した場合、オンライン遺伝診療をすでに実施あるいは具体的に計画していると回答したのは10%にとどまり、遺伝診療の中でも他の領域と比較して腫瘍領域では、オンライン診療が普及していない状況が示唆された。
<遺伝診療を受けたクライエント側へのアンケート調査の実施>研究実施機関である、岡山大学病院・埼玉県立がんセンター・昭和大学病院・がん研有明病院・兵庫県立がんセンターを受診したクライエントを対象とした無記名式アンケート調査を開始した。2022年度中に240件の回答を得ている。本研究中での目標回答数は500件であり、2023年度も継続して回答を収集する。
<遺伝性腫瘍症候群の家系における血縁者の遺伝外来受診率>研究実施機関において、遺伝性腫瘍症候群家系と診断された家系を対象に、血縁者の遺伝外来受診率の調査を行った。遺伝外来へアクセスできていない血縁者の属性を明らかにすることにより、受診者のニーズに沿ったオンライン診療が具体化できると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、医療者側へのアンケート調査を実施し、当初想定していた回答数を上回る回答を得ることができた。遺伝診療を受けたクライエント側へのアンケート調査の進捗状況は、想定のペースで進められていると考えている。当初の予定に加えて、オンライン診療の潜在的ニーズを明らかにするための調査も行うことができている。

Strategy for Future Research Activity

遺伝診療を受けたクライエントに対してのアンケート調査を継続して実施する。医療者へのアンケート調査は完了しており、今後は集計・解析作業を進めていく。また、解析で得られた結果について、遺伝関連学会及びがん関連学会での発表を行なっていく。さらに、遺伝カウンセリングを実施している施設を対象に、ハード面でのオンライン診療体制についての情報収集を行なっていく。

Causes of Carryover

予定していた海外学会発表が今年度に行えなかったが、次年度で発表予定としている。また、オンライン診療に用いる機器の選定を次年度も継続して行う予定としている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] ATM: Functions of ATM Kinase and Its Relevance to Hereditary Tumors2022

    • Author(s)
      Ueno Sayaka、Sudo Tamotsu、Hirasawa Akira
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Pages: 523~523

    • DOI

      10.3390/ijms23010523

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Germline multigene panel testing in gynecological cancer2022

    • Author(s)
      Ueno Sayaka、Hirasawa Akira
    • Journal Title

      European Journal of Gynaecological Oncology

      Volume: 43 Pages: 25~25

    • DOI

      10.22514/ejgo.2022.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] BRCA病的バリアントが検出された際の対応2022

    • Author(s)
      植野 さやか、平沢 晃
    • Journal Title

      臨床婦人科産科

      Volume: 76 Pages: 324~331

    • DOI

      10.11477/mf.1409210612

  • [Journal Article] がんゲノム医療と生殖細胞系列の遺伝情報2022

    • Author(s)
      植野 さやか、平沢 晃
    • Journal Title

      糖尿病・内分泌代謝科

      Volume: 55 Pages: 126~135

  • [Journal Article] リンチ症候群と子宮体癌2022

    • Author(s)
      植野 さやか、平沢 晃
    • Journal Title

      産婦人科の実際

      Volume: 71 Pages: 1317~1327

    • DOI

      10.18888/sp.0000002337

  • [Presentation] HBOC家系での卵巣がん発症年齢から考える血縁者への情報共有2022

    • Author(s)
      植野さやか、板垣あい、向井めぐみ、菅原宏美、 澁谷剛志、矢野紘子、広利浩一、尾上琢磨、河村美由紀、 森田充紀、境秀樹、日下咲、松本光史、田村和朗
    • Organizer
      第8回日本産科婦人科遺伝診療学会学術講演会
  • [Presentation] 遺伝子バリアント部位から見たHBOC臨床像の特徴2022

    • Author(s)
      植野さやか、板垣あい、菅原宏美、向井めぐみ 澁谷剛志、矢野紘子、広利浩一、尾上琢磨、河村美由紀、 森田充紀、境秀樹、日下咲、松本光史、田村和朗
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第67回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi