2022 Fiscal Year Research-status Report
NMRモード解析による死後体液試料からの死因診断法の開発
Project/Area Number |
21K19676
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
市川 実咲 日本医科大学, 医学部, 助教 (50879848)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平川 慶子 日本医科大学, 医学部, 非常勤講師 (30165162)
金涌 佳雅 日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (80465343)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Keywords | MR / 磁気共鳴分析 / 死因究明 / 異状死 |
Outline of Annual Research Achievements |
法医解剖、死体検案で採取する髄液等の試料には死亡前の病態生理に関する情報は残存していることも想定されることからこうした体液試料を用いた新たな検査法が開発できれば法医実務における利用価値は極めて高いと考えられる。予備研究にてNMR分析による新規体液検査法が死体検案での新たな検査法となりうると考え、死因が明らかな事例の「死後髄液」を用いて、死因が頭蓋内損傷であるか虚血性心不全であるかを識別できる可能性が示唆された。本研究では髄液等の剖検試料にNMRモード解析法を適用し死因となった傷病変の種類や病態生理が評価できるかについて検討を行うものである。 本年度は、剖検時に採取した髄液試料をNMR計測及びNMRモード解析法を適用し、死因分類が可能か予備的に検討した。その結果、診断的応用には引き続きの分析が必要であるが、一定の識別ができる可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
剖検試料の採取が予想外に進まなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
試料の採取を確実に遂行し、NMRモード解析法の応用可能性について、検討を重ねる。
|
Causes of Carryover |
本年度予定していた計測および解析作業を次年度に実施させるため。
|