• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

オレキシンが奏でる中枢性代謝統合による非アルコール性脂肪肝炎と肝癌の撲滅

Research Project

Project/Area Number 21K19704
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

恒枝 宏史  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 准教授 (20332661)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹岡 利安  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (00272906)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywords非アルコール性脂肪肝炎 / 肝細胞癌 / 肥満 / 視床下部 / オレキシン
Outline of Annual Research Achievements

近年、肥満に伴う非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)が世界的に蔓延している。脂肪肝は一定の割合で重篤な非アルコール性脂肪肝炎(NASH)へ進展し、致死率の高い肝細胞癌(HCC)を発症する。しかしNASHが重症化や癌化する機序は不明であり、治療薬は存在しない。この現状を克服するためには、創薬研究に有用なヒトNASH病態を反映するモデル動物の確立が急務である。NASHの主な原因として「過食」に加え、現代人特有の「体を動かさない生活様式」や「自律神経バランスの乱れ」の悪影響が重要視されている。視床下部に発現するオレキシンは自発運動量の増加と自律神経バランスの調節に不可欠な神経ペプチドである。そこで本年度は、高脂肪食負荷したオレキシン欠損マウスの代謝表現型を野生型マウスと比較解析した。その結果、高脂肪食を短期間(4-9週間)負荷することでオレキシン欠損マウスは過度の肥満とインスリン抵抗性を呈し、肝臓では脂肪合成、小胞体ストレス、および慢性炎症マーカーの遺伝子発現が増加した。摂食量やエネルギー消費量は不変であり、自発運動量の低下が高脂肪食負荷オレキシン欠損マウスの肥満の主因であった。高脂肪食を16-24週間負荷すると、オレキシン欠損マウスの肝臓では顕著な脂肪蓄積や線維化を伴うNASHが誘発された。さらに長期の高脂肪食負荷により、オレキシン欠損マウスの肝臓においてのみ高度の肝線維化を伴うHCCが発症した。したがって、オレキシンの中枢作用はNASHやHCCの防御に必須の因子であることが示された。本研究成果より、高脂肪食負荷オレキシン欠損マウスは運動不足と自律神経バランスの乱れ、すなわち、現代人の生活習慣を背景とする新しいNASH/肝細胞癌モデルとして活用可能であることを実証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和3年度科学研究費・挑戦的研究(萌芽) 研究計画調書に記載した通り、本年度は新規 NASH/肝細胞癌モデル動物として高脂肪食負荷オレキシン欠損マウスの有用性を実証し、自発運動量の低下と自律神経系の破綻を介したNASH/肝細胞癌の進展機序を明らかにした。このように、本年度の研究において、視床下部オレキシン系を標的とすることで肥満に伴うNASH/肝細胞癌の発症を効果的に予防・治療できる可能性がさらに高まったことから、令和4年度も引き続き、「オレキシン欠損マウスを活用した NASH/肝細胞癌の進展機序の解明」や「オレキシンを標的とした NASH/肝細胞癌の新規治療法の創出」のための研究を計画通り実施することが可能な状況である。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度科学研究費・挑戦的研究(萌芽) 研究計画調書に記載した通り、本研究の第2ステップとして、高脂肪食負荷オレキシン欠損マウスにおけるホルモン系や免疫系の破綻を介したNASH/肝細胞癌の進展機序を検証する。そのために、1)ホルモン系として女性ホルモン(特にエストロゲン)に着目し、卵巣摘出オレキシン欠損マウスを用いてエストロゲンとオレキシンの両作用の消失がNASH誘発に及ぼす影響を解析する。2)免疫系の破綻の関与は、オレキシン欠損マウスの肝臓と脂肪組織のマクロファージ極性の変化を解析する。これらの検討により、単純性脂肪肝→NASH→肝細胞癌に至る重篤化の過程を解明する。さらに、本研究の第3ステップとして、高脂肪食負荷オレキシン欠損マウスに対する代謝改善薬とオレキシンの相乗効果を解析し、効果的なNASH/肝細胞癌の治療法を探究する。このように補助事業の最終年度(令和4年度)において一定の結論が得られ、その成果を公表できるよう配慮しつつ、研究を推進する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 Other

All Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] オレキシン受容体拮抗薬レンボレキサントによる2型糖尿病マウスの睡眠障害と代謝障害の改善効果.2021

    • Author(s)
      杉山聖典,恒枝宏史, 佐藤清史,今 寛太,和田 努,笹岡利安.
    • Organizer
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 視床下部オレキシンの中枢作用は食餌性肥満に伴う非アルコール性脂肪肝炎および肝細胞癌進展を防御する.2021

    • Author(s)
      前田貴大,恒枝宏史,杉山聖典, 石塚日菜子,高田慎治郎,和田 努,笹岡利安.
    • Organizer
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] Hypothalamic orexin prevents the development of non-alcoholic steatohepatitis and hepatocellular carcinoma in mice fed high fat diet.2021

    • Author(s)
      Maeda T, Tsuneki H, Sugiyama M, Ishizuka H, Takata S, Wada T, Sasaoka T.
    • Organizer
      第64回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 視床下部オレキシンの中枢作用を介した肝ERストレス適応調節による非アルコール性脂肪肝炎および肝細胞癌の進展防御機構.2021

    • Author(s)
      前田貴大,恒枝宏史,杉山聖典,石塚日菜子,髙田慎治朗,和田 努,笹岡利安.
    • Organizer
      生体機能と創薬シンポジウム2021
  • [Presentation] 視床下部オレキシンの作用増強による中枢神経を介したNASH/HCC進展の防御機構.2021

    • Author(s)
      前田貴大,恒枝宏史,杉山聖典,石塚日菜子,和田 努,笹岡利安.
    • Organizer
      次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2021
  • [Presentation] 視床下部オレキシン系の活性化によるNASHおよびHCCの進展防御.2021

    • Author(s)
      前田貴大,恒枝宏史,杉山聖典,石塚日菜子,髙田慎治朗,和田 努,笹岡利安.
    • Organizer
      第95回日本糖尿病学会中部地方会
  • [Presentation] 視床下部神経ペプチドオレキシンの睡眠と覚醒の制御によるインスリン抵抗性と非アルコール性脂肪肝炎の改善.2021

    • Author(s)
      笹岡利安,前田貴大,和田 努,恒枝宏史.
    • Organizer
      第36回日本糖尿病合併症学会
  • [Presentation] 嗅覚系を介した食前後の脂質利用の調節機構とその生理的意義の解明.2021

    • Author(s)
      湯舟香春,恒枝宏史,杉山聖典,山岸永和,大西兼悟,和田 努,笹岡利安.
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第133回例会
  • [Presentation] 嗅覚系を起点とした中枢性脂質代謝調節による2型糖尿病の防止機構.2021

    • Author(s)
      杉山聖典,恒枝宏史,湯舟香春,山岸永和,永井真華,佐藤清史,松田樹大,大西兼悟,和田 努,笹岡利安.
    • Organizer
      第32回分子糖尿病学シンポジウム
  • [Remarks] 脳の視床下部オレキシン機能を生かした糖尿病治療法の開発研究

    • URL

      http://www.pha.u-toyama.ac.jp/clinphar/ResearchProject7.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi