2022 Fiscal Year Annual Research Report
Identification of novel factors mediating the effects of environmental enrichment in the absence of voluntary exercise on psychiatric disorders
Project/Area Number |
21K19714
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
吾郷 由希夫 広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (50403027)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2023-03-31
|
Keywords | 環境強化 / 精神疾患 / 運動 / マウス / 樹状突起スパイン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、豊かな環境飼育といった環境強化による疾患発症の抑制効果に関わる因子の解析を、複数の異なる環境による差異を利用して進め、精神疾患の予防あるいは克服のための新たな方法論の構築と候補分子の同定を目指してきた。我々は、統合失調症やうつ病、心的外傷後ストレス障害のリスク因子である神経ペプチドPACAP(pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide)の遺伝子欠損マウスの解析を進め、本マウスの示す行動学的異常や海馬神経新生の障害、神経細胞のスパイン密度の低下などの神経形態学的異常が、幼少期の生育環境により大きく影響を受けることを明らかにした。そのなかで、幼若期の環境強化飼育により、PACAP遺伝子欠損マウスの情動行動異常や認知機能障害が発症しないことを見いだしたが、同期間、飼育ケージ内に輪回し車(running wheel)を入れることによる自発的運動の促進だけでは効果がみられなかった。一方、輪回し車を含まない豊かな環境負荷によって、通常の環境強化と同程度の病態発症予防効果が得られた。このメカニズムの解明のため、網羅的遺伝子発現解析を実施し、いくつかの候補因子について再現性を検討した結果、輪回し車を設置した環境と比較して、豊かな環境飼育による転写因子NPAS4ならびにEGR2の発現増加が認められた。また、PACAP遺伝子欠損マウスの海馬CA1領域において、スパイン密度が低下しており、この低下は輪回し車を設置した環境では影響を受けず、豊かな環境飼育および輪回し車を含まない豊かな環境飼育により抑制されることを明らかにした。このことは、環境強化による異常行動発現の抑制が、海馬樹状突起スパイン密度低下の改善と相関することを示しており、今後、スパインの制御機構に関わる分子に着目した解析が必要になると考えられた。
|
-
-
-
-
[Journal Article] Prenatal exposure to valproic acid causes allodynia associated with spinal microglial activation2022
Author(s)
Imado E, Samnang S, Abawa AR, Tahara T, Kochi T, Huynh TNB, Asano S, Hasebe S, Nakamura Y, Hisaoka-Nakashima K, Kotake Y, Irifune M, Tsuga K, Takuma K, Morioka N, Kiguchi N, Ago Y
-
Journal Title
Neurochemistry International
Volume: 160
Pages: 105415
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
[Presentation] ヒト染色体3q29領域欠失を導入した自閉スペクトラム症モデルマウスの社会性行動異常はオキシトシンの投与により回復する2023
Author(s)
竹本智哉, 馬場優志, 北川航平, 永安一樹, 勢力 薫,早田敦子, 笠井淳司, 吾郷由希夫, 田熊一敞, 橋本亮太, 橋本 均, 中澤敬信
Organizer
日本薬学会第143年会
-
[Presentation] Activation of the rostral agranular insular cortex is involved in the antidepressant actions of arketamine2022
Author(s)
Yukio Ago, Rei Yokoyama, Atsushi Kasai, Masato Tanuma, Misuzu Hayashida, Yuto Shimazaki, Momoko Higuchi, Hisato Igarashi, Kaoru Seiriki, Shun Yamaguchi, Takanobu Nakazawa, Kenji Hashimoto, Hitoshi Hashimoto
Organizer
The 61st Annual Meeting of the American College of Neuropsychopharmacology (ACNP)
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Agranular insular cortex mediates the antidepressant actions of arketamine2022
Author(s)
Rei Yokoyama, Yukio Ago, Atsushi Kasai, Masato Tanuma, Misuzu Hayashida, Yuto Shimazaki, Momoko Higuchi, Hisato Igarashi, Kaoru Seiriki, Shun Yamaguchi, Takanobu Nakazawa, Kenji Hashimoto, Hitoshi Hashimoto
Organizer
The 51st Annual Meeting of the Society for Neuroscience (Neuroscience 2022)
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Intranasal oxytocin administration suppresses social contact-induced neural activity in a POGZ-Q1038R mutant mouse model of autism spectrum disorder2022
Author(s)
Kohei Kitagawa, Masayuki Baba, Tomoya Takemoto, Masato Tanuma, Misuzu Hayashida, Shun Yamaguchi, Yukio Ago, Kaoru Seiriki, Atsuko Hayata-Takano, Kazuhiro Takuma, Atsushi Kasai, Hitoshi Hashimoto, Takanobu Nakazawa
Organizer
The 51st Annual Meeting of the Society for Neuroscience (Neuroscience 2022)
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 鎮痛作用を示さない低用量μオピオイド受容体アゴニストは自閉スペクトラム症モデルマウスの社会性行動障害を改善する2022
Author(s)
吾郷由希夫, 内藤 恵, 川瀬啓生, 樋口桃子, 山川英訓, 大波壮一郎, 小川公一, 中邨篤史, 河内貴弘, 今戸瑛二, 田原 孟, 浅野智志, 古 武弥一郎, 田熊一敞, 橋本 均
Organizer
第44回日本生物学的精神医学会年会、第32回日本臨床精神神経薬理学会年会、第52回日本神経精神薬理学会年会、第6回日本精神薬学会総 会・学術集会 4学会合同年会(BPCNPNPPP4学会合同年会)
-
-
[Presentation] TRPV1アンタゴニストAMG517は胎生期バルプロ酸投与誘発の自閉症モデルマウスにおいて痛覚感受性の異常と社会性行動障害を改善する2022
Author(s)
田原 孟, 今戸瑛二, 川瀬啓生, 樋口桃子, 山川英訓, 小川公一, 古武弥一郎, 田熊一敞, 橋本 均, 浅野智志, 吾郷 由希夫
Organizer
第96回日本薬理学会年会
-
[Presentation] アールケタミンの抗うつ作用発現には島皮質が関与する2022
Author(s)
横山 玲, 吾郷由希夫, 笠井淳司, 田沼将人, 林田美鈴, 島﨑雄人, 樋口桃子, 五十嵐久人, 勢力 薫, 山口 瞬, 中澤敬信, 橋本謙二, 橋 本 均
Organizer
第96回日本薬理学会年会
-
-