• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

胎生期の栄養感知シグナルを介した健全な腎臓形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21K19721
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

馬場 理也  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 准教授 (10347304)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有馬 勇一郎  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 特任准教授 (60706414)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywords胎生期 / 栄養状態 / 腎発生
Outline of Annual Research Achievements

腎臓の機能単位であるネフロンは再生することがなく生理的な加齢と共に減少していく。その為、生涯にわたり腎臓の機能を良好に維持する為には、充分な数のネフロンを持った健全な腎臓を胎生期に形成する事が不可欠である。ネフロンのもととなるネフロン前駆細胞は、胎生期に自己複製を繰り返しつつその一部がネフロンへと分化し、充分量のネフロンが形成される時期に全て分化して消失する。大規模な疫学調査により、胎生期における母体の低栄養がネフロン数の減少と高い相関関係にあることが明らかにされている。本研究は、母体からの栄養が、胎児におけるネフロン前駆細胞の自己複製と分化のバランスを制御している仕組みを明らかにし、更にそのバランスを人為的に操る方法の開発へと展開し、健全な腎発生促進による健康寿命の延伸に寄与する事を目的とする。
この目的のために、申請者が独自に樹立した、ネフロン前駆細胞特異的な栄養感知機構異常マウス(FlcnKO)、妊娠母マウスの栄養制限による低出生体重モデル、栄養感知機構欠損iPS細胞を用いたインビトロネフロン分化の系を用いて研究を進める。
初年度は低出生体重モデルの樹立を行い、低出生体重マウス成体におけるネフロン数、糸球体の大きさ等を解析し、妊娠時低栄養が腎発生へ及ぼす影響を評価した。また、栄養感知機構異常マウス(FlcnKO)胎児のネフロン前駆細胞を解析し、その異常を見出した。更に独自に樹立したFLCN欠損iPS細胞をネフロン前駆細胞へと分化させ、培養下で低栄養状態の影響を評価可能とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

妊娠母マウスの絶食期間等の条件検討の末、低出生体重モデルにおける腎形成への影響が可能となった。また、ネフロン前駆細胞特異的な栄養感知機構異常マウス(FlcnKO)の解析から、栄養感知機構とネフロン前駆細胞数との間に関係性があることを見出した。更に、栄養感知機構異常 (FLCNKO) iPS細胞のネフロン前駆細胞・ネフロンへの分化誘導を確立した。

Strategy for Future Research Activity

・ネフロン前駆細胞特異的な栄養感知機構異常マウス(FlcnKO)腎臓の詳細な解析:免疫染色により各分化段階のネフロン前駆細胞、ネフロンへの分化を発生段階毎に定量。BrdU取り込み、ネフロン前駆細胞の自己複製、細胞周期を解析。メタボローム解析により、異なる発生段階にあるネフロン前駆細胞の代謝変化を解析。母マウス栄養制限によるネフロン前駆細胞の自己複製と分化への影響を解析
・iPS細胞分化誘導系による重要分子の同定:iPS細胞より分化させたネフロン前駆細胞の自己複製能と分化能を解析。網羅的遺伝子発現解析及びメタボローム解析によりネフロン前駆細胞の自己複製・分化バランス調整のカギとなる分子や代謝経路を同定し、ネフロン前駆細胞の自己複製・分化バランス調整に果たす役割を解析。
・低体重出生マウスモデルの解析:ネフロン前駆細胞の定量、FACS解析による自己複製と細胞周期の解析、遺伝子発現や代謝状態の変化を、FlcnKOマウスやiPS細胞の解析を踏まえて解析。

Causes of Carryover

初年度は低体重出生マウスの系確立やFlcnノックアウトマウスの組織学的解析がメインであり、オミクス解析等の比較的経費の掛かる解析を次年度に行う事としたため。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] National Cancer Institute / NIH(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      National Cancer Institute / NIH
  • [Int'l Joint Research] national university of singapore(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      national university of singapore
  • [Journal Article] Targeting chemoresistance in Xp11.2 translocation renal cell carcinoma using a novel polyamide-chlorambucil conjugate2022

    • Author(s)
      Funasaki S, Mehanna S, Ma W, Nishizawa H, Kamikubo Y, Sugiyama H, Ikeda S, Motoshima T, Hasumi H, Linehan WM, Schmidt LS, Ricketts C, Suda T, Oike Y, Kamba T, Baba M.
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/cas.15364.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Seventh BHD international symposium: recent scientific and clinical advancement2022

    • Author(s)
      Woodford MR, Andreou A, Baba M, van de Beek I, Di Malta C, Glykofridis I, Grimes H, Henske EP, Iliopoulos O, Kurihara M, Lazor R, Linehan WM, Matsumoto K, Marciniak SJ, Namba Y, Pause A, Rajan N, Ray A, Schmidt LS, Shi W, Steinlein OK, Thierauf J, Zoncu R, Webb A, Mollapour M.
    • Journal Title

      Oncotarget

      Volume: 13 Pages: 173-181

    • DOI

      10.18632/oncotarget.28176

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] t(6; 11) renal cell carcinoma. A case report successfully diagnosed by using fluorescence in situ hybridization2021

    • Author(s)
      Nishizawa H, Baba M, Furuya M, Kato I, Kurahashi R, Honda Y, Mikami Y, Nagashima Y, Eto M, Kamba T.
    • Journal Title

      IJU Case Rep.

      Volume: 4 Pages: 375-378

    • DOI

      10.1002/iju5.12353.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 低酸素応答経路の活性化によるXp11.2転座型腎細癌発がんメカニズムの解明2022

    • Author(s)
      Shintaro Funasaki, Wenjuan Ma, Takanobu Motoshima, Yorifumi Satou, Yuichi Oike, Toshio Suda, Tomomi Kamba, Masaya Baba
    • Organizer
      第81 回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] CRISPR/Cas9ゲノムワイドスクリーニングを用いた融合遺伝子TFE3による 発がんメカニズムの解明2022

    • Author(s)
      西澤秀和
    • Organizer
      第31回泌尿器科分子・細胞研究会
  • [Presentation] CRISPR/Cas9 genome wide screening mediated clarification of carcinogenesis by a fusion TFE32022

    • Author(s)
      西澤秀和、舟崎慎太郎、元島崇信、矢津田旬二、馬場理也、神波大己
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] Flcn role in blood and lymphatic system2021

    • Author(s)
      Masaya Baba
    • Organizer
      BHD Symposium 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Xp11.2転座型腎細胞癌の薬剤耐性回避メカニズムの解明と転座型TFE3の活性抑制による新しい治療薬の開発2021

    • Author(s)
      Shintaro Funasaki, Sally Mehanna, Yasuhiko Kamikubo, Hiroshi Sugiyama, Shuji Ikeda, Yuichi Oike, Tomomi Kamba, Masaya Baba
    • Organizer
      Xp11.2転座型腎細胞癌の薬剤耐性回避メカニズムの解明と転座型TFE3の活性抑制による新しい治療薬の開発
  • [Presentation] t(6; 11) translocation renal cell carcinoma,successfully diagnosed by using FISH2021

    • Author(s)
      西澤秀和、倉橋竜磨、脊川卓也、元島崇信、村上洋嗣、杉山豊、矢津田旬二、山口隆大、 馬場理也、神波大己
    • Organizer
      The 37th KOREA-JAPAN Urological Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] SILAC(Stable Isotope Labeling using Amino Acids in Cell Culture)による新規pVHL標的タンパク質の探索2021

    • Author(s)
      西澤秀和、上園英太、舟崎慎太郎、元島崇信、矢津田旬二、馬場理也、神波大己
    • Organizer
      第80回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] Xp11.2転座型腎細胞癌で発現するキメラTFE3転写因子による低酸素応答経路の調節2021

    • Author(s)
      西澤秀和、元島崇信、馬文娟、舟崎慎太郎、蓮見壽史、佐藤賢文、古屋充子、長嶋洋治、 尾池雄一、馬場理也、神波大己
    • Organizer
      第109回日本泌尿器科学術会総会
  • [Remarks]

    • URL

      https://ircms.kumamoto-u.ac.jp/publications/2022/04/targeting-chemoresistance-in-xp112-translocation-renal-cell-carcinoma-using-a-novel-polyamide-chlora.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi