2023 Fiscal Year Annual Research Report
胎生期の栄養感知シグナルを介した健全な腎臓形成機構の解明
Project/Area Number |
21K19721
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
馬場 理也 熊本大学, 病院, 助教 (10347304)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
有馬 勇一郎 熊本大学, 国際先端医学研究機構, 特任准教授 (60706414)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Keywords | 胎生期 / 腎発生 |
Outline of Annual Research Achievements |
腎臓の機能単位であるネフロンは再生することがなく生理的な加齢と共に減少していく。その為、生涯にわたり腎臓の機能を良好に維持する為には、充分な数のネフロンを持った健全な腎臓を胎生期に形成する事が不可欠である。ネフロンのもととなるネフロン前駆細胞は、胎生期に自己複製を繰り返しつつその一部がネフロンへと分化し、充分量のネフロンが形成される時期に全て分化して消失する。大規模な疫学調査により、胎生期における母体の低栄養がネフロン数の減少と高い相関関係にあることが明らかにされている。本研究は、母体からの栄養が、胎児におけるネフロン前駆細胞の自己複製と分化のバランスを制御している仕組みを明らかにし、健全な腎発生促進に寄与する事を目的とする。 この目的のために、申請者が樹立した、ネフロン前駆細胞特異的な栄養感知機構異常マウス(FlcnKOマウス)及び、妊娠母マウスの栄養制限による低出生体重モデルを用いて研究を進めた。 低出生体重P0マウスでは糸球体数が減少しており、ヒトでの報告を裏付ける結果が得られた。FlcnKO P0マウスでは、ネフロン前駆細胞の減少とボウマン嚢の拡張、ヘンレの係蹄の異常が認められた。また、FlcnKOマウスのネフロン前駆細胞では栄養応答性転写因子Tfe3が核内に局在しており、Tfe3の異常な活性化がネフロン前駆細胞減少に寄与していると考えられた。そこでFlcnKOマウスをTfe3ノックアウトマウスと交配し、表現型を解析した。Tfe3をノックアウトすることにより、FlcnKOマウスの表現型であるボウマン嚢の拡張は消失した。一方で、ネフロン前駆細胞の減少とヘンレの係蹄の異常に関しては変化が見られなかった。Flcnの欠損によりTfe3と同じファミリーに属する転写因子Tfebも異常に活性化することから、FlcnKOマウスのTfebノックアウトマウスとの交配を進め解析を進めている。
|
-
-
[Journal Article] T1a Renal Cell Carcinoma With Metastasis: Japanese Society of Renal Cancer Retrospective Multi-institute Results2023
Author(s)
Kato T, Wang C, Masumori N, Yamasaki T, Matsumoto H, Baba M, Ito K, Kimura T, Kitamura H, Takahashi M, Hongo F, Hasine K, Eto M, Ikeda JI, Nonomura N, Shinohara N.
-
Journal Title
Anticancer Res.
Volume: 43
Pages: 4061-4065
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] ANGPTL2-mediated epigenetic repression of MHC-I in tumor cells accelerates tumor immune evasion2023
Author(s)
Kadomatsu T, Hara C, Kurahashi R, Horiguchi H, Morinaga J, Miyata K, Kurano S, Kanemaru H, Fukushima S, Araki K, Baba M, Linehan WM, Kamba T, Oike Y.
-
Journal Title
Mol Oncol.
Volume: 17
Pages: 2637-2658
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Comparative analyses define differences between BHD-associated renal tumour and sporadic chromophobe renal cell carcinoma2023
Author(s)
Jikuya R, Johnson TA, Maejima K, An J, Ju YS, Lee H, Ha K, Song W, Kim Y, Okawa Y, Sasagawa S, Kanazashi Y, Fujita M, Imoto S, Furuya M, Kato I, Fujii S, Hamanoue H, Tamura T, Baba M, Suda T, Kodama T, Makiyama K, Yao M, Schmidt LS, Linehan WM, Nakagawa H, Hasumi H.
-
Journal Title
EBioMedicine
Volume: 92
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-