• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of tele-rehabilitation technology for dementia prevention using AI

Research Project

Project/Area Number 21K19741
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

能登 真一  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (00339954)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywordsアルツハイマー病 / AI / 音声
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,AI(artificial intelligence;人工知能)を用いた高齢者の音声信号の
解析によって,認知症の発症を予測したり,発症を予防するための認知トレーニングを電
話を介した遠隔リハビリテーションとして開発しようとするものである.AIはアルツハイマー病患者の音声信号に示されるスペクトラム(energy modulation spectrum)を健常高齢者と比較して不規則になったところを抽出できるように学習させている.データの収集は認知症専門病院と有料老人ホームをフィールドとして自由会話,MMSE,HDS-Rを実施し,その過程の対象者の音声を録音した.現在までのところ,アルツハイマー病患者82名,健常高齢者73名のデータを収集し,音声の解析ならびにAIに学習をさせたが,その解析の結果,パワースペクトルの歪度(正規分布からどの程度歪んでいるか)と尖度(正規分布からどの程度尖っているか)に両群において差があることが発見された.今後は,AIの精度を高めるために,信頼性と妥当性の検証を行っていく予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

AI開発のための基礎的なデータの収集を終え,今後はその検証作業を残している状況であるため.

Strategy for Future Research Activity

開発したAIの精度を高めるために,その検証作業を実施する.対象者は新たなアルツハイマー病患者と健常高齢者であり,それぞれ100名前後を目標にデータ収集を行う予定である.

Causes of Carryover

AIの開発とその検証作業が若干遅れている影響で,その検証作業のための謝金支払いが翌年度に予定されている.

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] AIを用いたアルツハイマー病型認知症者の音声の特性についての研究-パイロットスタディ2023

    • Author(s)
      能登真一,村井千賀,林玲子,永田亮,関山佑一
    • Organizer
      日本作業療法士学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi