• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Next-generation informatics connecting ultra-large-scale electronic structure calculations and flexible devices

Research Project

Project/Area Number 21K19773
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

星 健夫  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (80272384)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 貴敏  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, 主幹研究員 (70767970)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywords有機フレキシブルデバイス / 光電子デバイス / 大規模電子状態計算 / 非理想構造向けインフォマティクス / 記述子設計 / 有機太陽電池 / 有機ELディスプレー
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終目的は,太陽電池・ディスプレーなどにおけるフレキシブル(薄くて柔らかく曲げたり巻いたりできる)デバイス材料設計に向け,次世代インフォマティクスの萌芽を築くことである.インフォマティクスの基礎は,非理想(非結晶)構造分子集合体での記述子設計である.本年度は以下を行った;(1)スーパーコンピュータ向け(並列計算に適した)移動度計算法として,波束ダイナミクスにおける分子間ホッピングをカウントする方法(ホッピングカウント法)を提案し,フラーレン固体系で実験と一致する移動度を得た.(2)電気伝導を対象とした記述子として,昨年度までにParticipation Ratio (PR)が良いことがわかった.計算を進めていくうちに,本年度は,その数理的定義の詳細が重要であることを見出した.具体的には,PRおよびその逆数であるInverse PR(IPR)とが,機械学習(k平均法,主成分分析など)において,異なる結果を与えることを得た.電気伝導性の記述子としては,IPRよりPRが適切な記述子であるとの知見を得た.(3) 有機太陽電池に向けての理論研究として,第一原理励起状態計算(GW-BSE法)を基盤に,分子集合体における励起状態ダイナミクスと時間分解スペクトル信号計算手法を開発した.応用例として、アモルファスP3HT/PCBMブレンドにおける電荷分離ダイナミクスとポンプ・プローブ分光の相関関係を明らかにした(論文投稿中;Preprint: https://doi.org/10.26434/chemrxiv-2023-773xs ).これら成果は,大規模電子状態計算の応用研究として重要であり,国際会議招待講演(T. Hoshi, CECAM flagship workshop, Switzerland, 2022年11月),国内学会講演(招待2件)で発表した.

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 Other

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] 電子波動関数に基づく記述子を用いた乱れた有機高分子系の主成分分析2023

    • Author(s)
      寺地雄真, 藤田貴敏, 福島孝治, 星健夫
    • Organizer
      日本応用物理学会
  • [Presentation] Bridging between algorithms and applications: novel numerical libraries and the performance prediction by Bayesian inference2022

    • Author(s)
      Takeo Hoshi
    • Organizer
      Challenges and Advances in Solving Eigenproblems for Electronic-Structure Theory, CECAM Flagship Workshop, Lausanne, Switzerland
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ホスト・ゲスト型有機EL分子集合体の量子波束シミュレーション2022

    • Author(s)
      入澤はな, 沢頭孟, 星健夫
    • Organizer
      応用物理・物理系学会中国四国支部支部合同学術講演会
  • [Presentation] 波束シミュレーションに向けたホスト・ゲスト型有機分子集合体構造データの自動生成2022

    • Author(s)
      沢頭孟, 入澤はな, 星健夫
    • Organizer
      応用物理・物理系学会中国四国支部支部合同学術講演会
  • [Presentation] P3HT/PCBMにおける電荷分離ダイナミクスと分光シグナルの理論解析2022

    • Author(s)
      藤田貴敏
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 光電変換過程の量子ダイナミクスと時間分解分光2022

    • Author(s)
      藤田貴敏
    • Organizer
      計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)シンポジウム &計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業報告会
    • Invited
  • [Presentation] 大規模電子状態計算を用いた有機半導体材料の光電子物性2022

    • Author(s)
      藤田貴敏
    • Organizer
      スーパーコンピュータワークショップ2022「 複雑電子状態の理論・計算科学」
    • Invited
  • [Presentation] 電子状態計算と時間分解分光によるP3HT/PCBMの電荷分離の解析2022

    • Author(s)
      藤田貴敏
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Remarks] 星健夫ホームページ(ResearchMap)

    • URL

      https://researchmap.jp/takeo_hoshi/

  • [Remarks] 藤田貴敏ホームページ(ResearchMap)

    • URL

      https://researchmap.jp/takatoshi.fujita

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi