• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Acquisition of playing technique based on measurement of interaction between player and instrument in bowed string instrument

Research Project

Project/Area Number 21K19780
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

若槻 尚斗  筑波大学, システム情報系, 教授 (40294433)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水谷 孝一  筑波大学, システム情報系, 研究員 (50241790)
海老原 格  筑波大学, システム情報系, 准教授 (80581602)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywords擦弦楽器 / 演奏技術 / 相互作用 / 弓圧 / 摩擦力
Outline of Annual Research Achievements

本課題は,擦弦楽器の演奏においては奏者と楽器の相互作用を計測し「演奏技術」を可視化するとともに,その演奏技術を実装することが目的である。2021年度までに,ヒトによる演奏技術を計測するために,小型カメラを用いる弓圧・摩擦力同時測定システムの基礎部分について開発を行った。
2022年度は,擦弦に関する演奏パラメータのリアルタイム計測システムの改善と検証実験に重きを置いた。前年度までに構築した小型カメラによる同画像を用いる弓圧と摩擦力の計測システムの改善を行いつつ,その検証実験としてロードセル(重量センサ)を実際のチェロの下に設置することにより前述の弓圧と摩擦力の参照データとすることでシステムの妥当性を検証した。特に本研究課題が目的とする奏者へのフィードバックのひとつである,弓と弦の間の摩擦力の計測については,擦弦時に故意にウルフトーン(チェロに顕著にみられる奏者の意図に関わらず特定の音高で音が震える現象)を発生させ,その際の摩擦力変動を観測した。また,ロードセルを用いる検証実験においては,カメラ画像における弦の変位(弦に対する力に対応)とロードセルによる計測結果が対応している結果となった。これは計測の妥当性を示すものである。また,弦変位の計測については,カメラ画像によるものだけでなく最近提案された別の手法についても実装と検証実験を行った。これらの成果は,日本音響学会音楽音響研究会において2件,日本音響学会研究発表会において1件の発表を行った。
さらに当該年度は自動擦弦装置の製作に着手した。これは従来用いていた予めプログラムされた一定のパターンで動作させる直動ステージを用いるものに換えて,擦弦動作の計測結果をフィードバックしながらリアルタイム制御を行うことを意図するものであり,翌年度に使用することを想定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

カメラによる動画像を用いる擦弦パラメータ計測手法は,実験環境での動作原理の確認はできているものの,実演奏を想定する場合に背景処理などについて当初想定していたよりも困難さがあり,対策に時間がかかっているため。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度において,もともと想定しているような,奏者による演奏状態における楽器において弓圧等のパラメータをリアルタイム計測することについて,システムの実装の特に動画の画像処理の部分の実装には想定以上に時間がかかっている。
令和5年度においては,この部分は引き続き実装を行うものの,実演奏状態での計測という条件は一旦緩和し,実際の演奏状態ではないものの,比較用の参照データを目的として行ったロードセルによる計測や異なる計測方法などでひとまず代替し,擦弦装置で演奏を再現する部分の実装を前倒しすることで,研究計画全体としては進捗させることにする。

Causes of Carryover

カメラを用いる非接触での擦弦パラメータ計測に関連する研究計画全体が少々遅延していることなどから,国際会議発表などを行っていないことによる外国への出張旅費などは執行せず次年度使用額が生じた原因の一つになっている。また,前述に遅延に関連して擦弦装置の開発についても着手が遅れていることから,それに関連する物品費や人件費などは次年度使用額となっている。
令和5年度においては,先送りにしていた自動擦弦装置の製作を推進し研究計画を推進させ,当初計画していた,成果発表のための国外への出張旅費や人件費などとして使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 光強度に基づく弦変位計測法を用いる擦弦操作と弦振動の同時計測2023

    • Author(s)
      原優人,猪崎 遼大,若槻尚斗,海老原格,前田祐佳
    • Organizer
      日本音響学会音楽音響研究会2023年2月研究会
  • [Presentation] カメラを用いる擦弦パラメータ計測法のチェロにおける検証実験2022

    • Author(s)
      猪崎遼大, 若槻尚斗, 水谷孝一, 善甫 啓一, 海老原 格
    • Organizer
      日本音響学会音楽音響研究会2022年8月研究会
  • [Presentation] 擦弦情報の記録と奏者への提示を目的とする弓圧及び摩擦力の計測2022

    • Author(s)
      猪崎 遼大,若槻 尚斗,水谷 孝一,善甫 啓一,海老原 格
    • Organizer
      日本音響学会第148回(2022年秋季)研究発表会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi