• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Wet heat flexible object shaping using a robotic hand that can control the emission of heat, water, and air

Research Project

Project/Area Number 21K19790
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

渡辺 哲陽  金沢大学, フロンティア工学系, 教授 (80363125)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 公俊  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (00521254)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywordsロボットハンド / マニピュレーション / 摩擦制御 / 表面水分制御
Outline of Annual Research Achievements

紙に水を振りかけて,紙を柔らかくすることで,不要なしわを減らし折り目をきれいに仕上げるWet Foldingという手法がある.この手法を拡張し,ロボットハンドの指先に熱・水・風を放出できる機構を搭載する.高温水蒸気などの熱・水・風を活用して,しわ取りや折り目をつける等,対象となる柔軟体の特性(硬さ等)を変えながら望みの形状へと柔軟物を整形する,これまでにない新しいロボットによる柔軟物整形マニピュレーション手法の確立に挑み,本年度は,下記の事項を行った.
1.単一モータで薄い紙や布地のピックアップならびにしわ伸ばしを行うことができるロボットハンドの改良を行った.紙の保持は出来てもリリースが難しい点が課題となっていたため,この点を解決し,ウェットフォールディング作業を容易にすることができた.

2.布服の展開に有効な手法であるピンチ&スライド展開に着目したロボットハンドを開発した.布を広げる際,重力によって布が下に引っ張られ指の隙間から布が落下してしまうという問題点がピンチ&スライド展開にはある.そこで1)適切な指の形状と握り方を工夫することで衣服の裾を曲げた状態で挟むことを防止,2)指当て部にベアリングで受動的に回転する突起を取り付け,挟むときとスライド展開するときの衣服裾の細かい凹凸を連続保持,機能を有する指部を開発した.

3.流量の制御により,放出と吸引を切り替えるソフトロボットデバイスを開発した.このデバイスをロボットハンドの指先に取り付けることにより接触面の摩擦を変化させることができるとともに,空気放出により濡れた紙などを乾燥させることができるシステムを実現した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初目標であった,「熱・水・風を放出制御できるロボットハンド」の実現に見通しに目途がたったため.また,ウェットヒート柔軟物整形も実現の見通しに目途がたったため.

Strategy for Future Research Activity

引き続き,指先に熱・水・風を放出できる機構を搭載したロボットハンドを用いて,高温水蒸気などの熱・水・風を活用し,しわ取りや折り目をつける等,対象となる柔軟体の特性(硬さ等)を変えながら望みの形状へと柔軟物を整形する,これまでにない新しいロボットによる柔軟物整形マニピュレーション手法の確立に挑む.具体的には,下記の事案に取り組む
【課題1:熱・水・風を放出制御できるロボットハンドとその制御法】対象となる柔軟体の特性(硬さ等)を変えながら望みの形状へと柔軟物整形ができるようなロボットハンドとその制御法の確立を目指す.
【課題2:ウェットヒート柔軟物整形法の確立】対象となる柔軟体の特性(硬さ等)を(必要に応じて)センシングしながら,望みの形状へと柔軟物整形する手法の確立を目指す.

Causes of Carryover

コロナ禍で想定していた学会参加などが行えなかったことと,物品調達が一部上手くはかどらなかったため.最終年度は学会発表などの外部発信を積極的に行うとともに,調達が上手く出来なかった物品の購入に使用する予定である.

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Flexible and Slim Device Switching Air Blowing and Suction by a Single Airflow Control2023

    • Author(s)
      Nojiri Seita、Nishimura Toshihiro、Tadakuma Kenjiro、Watanabe Tetsuyou
    • Journal Title

      IEEE Robotics and Automation Letters

      Volume: 8 Pages: 2637~2644

    • DOI

      10.1109/LRA.2023.3254465

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An End-Effector for Pinch and Slide Unfolding Using a Protruding Passive Rotation Mechanism2022

    • Author(s)
      Fujihara Shunji、Yamazaki Kimitoshi、Watanabe Tetsuyou
    • Journal Title

      Proceedings of the IEEE International Conference on Mechatronics and Automation (ICMA)

      Pages: 882-887

    • DOI

      10.1109/ICMA54519.2022.9856216

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ウェットフォールディング機能をもつロボットハンドの開発2022

    • Author(s)
      小澤優生、西村斉寛、渡辺哲陽
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2022論文集
  • [Presentation] 突起状回転体を有する挟み込み式ハンドを用いた布生地の摘み滑り展開2022

    • Author(s)
      藤原俊史、山崎公俊、渡辺哲陽
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2022論文集
  • [Presentation] 生活支援ロボットのための布の吸着が可能な柔軟吸着パッドの開発2022

    • Author(s)
      野尻晴太、西村斉寛、多田隈建二郎、渡辺哲陽
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2022論文集
  • [Presentation] 摩擦可変機能を有する1自由度ソフトロボットハンドの開発―流路切替機構の解析と検証―2022

    • Author(s)
      西村斉寛、清水健介、野尻晴太、多田隈建二郎、鈴木陽介、辻徳生、渡辺哲陽
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2022論文集
  • [Presentation] 布生地の展開および折り畳み操作のための一対のエンドエフェクタ2022

    • Author(s)
      藤原俊史,吉岡優太,山崎公俊
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2022論文集
  • [Presentation] 双腕ロボットシステムを用いた異種矩形布生地の操作2022

    • Author(s)
      栗林祐介,吉岡優太,呉天鋮,恩田佳祐,山崎隆広,高瀬裕,Solvi Arnold,山崎公俊
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2022論文集

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi