2022 Fiscal Year Annual Research Report
塩素ドープ炭素質物質を用いる安価な水銀蒸気除去システムの開発
Project/Area Number |
21K19855
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
坪内 直人 北海道大学, 工学研究院, 准教授 (90333898)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2023-03-31
|
Keywords | 環境技術 / 環境対応 / 有害化学物質 / 表面・界面物性 |
Outline of Annual Research Achievements |
我が国の鉄鋼業のHg排出ポテンシャルは、国内の総Hg排出量の30~40%を占め、その大部分はコークス炉と焼結機の運転に基因する。そのため、環境調和型製鉄プロセスの開発には、石炭と鉄鉱石の加熱過程におけるHgの発生挙動の解明とケミストリーに基づいたHg吸着除去剤の開発が重要である。 そこで令和4年度は、排ガス中のHgの除去の観点から、Hg―Cl間の高い親和性に着目し、もみ殻を800℃で熱分解したチャーとチャーを1000℃で塩素化した塩素ドープ炭素質物質の金属水銀吸着能を調べた。チャーでは、Hg濃度は試験開始後10minまでに大きく減少したものの、時間とともに上昇し4hで供給Hg量となった。一方、塩素ドープ炭素質物質では試験開始後の濃度の減少挙動はチャーと類似したものの、その吸着性能は40h以上も維持され、従来の硫黄担持炭素を上回ることを発見した。 Hgの吸着形態を解明するため、試験後の吸着剤をTPDに供した。その結果、チャーでは200℃前後にHgの脱離ピークが観測された。一方、塩素ドープ炭素質物質からのHgの放出プロファイルは400℃前後にピークを与え、500℃以上でも脱離が認められた。既往の報告に依ると、200℃付近で脱離するHg種は塩化水銀である。そのためチャーへのHgの吸着形態としては塩化水銀が考えられる。一方、塩素ドープ炭素質物質は塩素が担持されていることから、吸着形態も塩化水銀種であると考えられたが、TPDでは異なる形態であることが示された。これは塩素ドープ炭素質物質上のCl種はC―Cl結合で存在し、そのサイトにHgがC―Cl― Hgとして強固に吸着しているためと推測される。 本成果は、鉄鋼産業のみならず環境問題として顕在化しつつある微粉炭燃焼や廃棄物焼却からのHgの排出量極小化技術の開発やSDGsの達成に直結すると期待され、その社会的意義は非常に大きい。
|
Research Products
(3 results)