2022 Fiscal Year Annual Research Report
Development of dress-up technology for cancer cell surface by stimulation with nucleic acids
Project/Area Number |
21K19925
|
Research Institution | The University of Kitakyushu |
Principal Investigator |
望月 慎一 北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (10520702)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2023-03-31
|
Keywords | 薬物送達システム / 核酸刺激 / 抗原提示誘導 / 多糖 |
Outline of Annual Research Achievements |
がん細胞はワクチンを投与することで誘導された細胞傷害性T細胞(CTL)に認識され攻撃を受ける。しかし、「がん」はCTLを克服するために進化する。その方法が「MHCクラスI分子」の発現抑制である。本研究の目的は、CTLにがん細胞を再び敵であると認識させるための細胞表層着せ替え技術の開発である。 ポリイノシン酸とポリシチジル酸から成る二重鎖RNA(poly IC)をMHCクラスI分子を発現していないマウスメラノーマ細胞であるB16F10細胞に添加したところ、24時間後にはMHCクラスI分子の発現を免疫染色により観察することが出来た。 二重鎖RNAをがん細胞へ送達させるためにヒアルロン酸(HA)のカルボキシル基にオリゴシチジル酸(C20)の化学修飾を試みた。カルボキシル基にN- (6-Maleimidocaproyloxy) succinimide (EMCS)を導入し、チオール修飾したrC20と反応させた。ゲルろ過クロマトグラフィーにより反応の進行を評価したところ、rC20の溶出時間が早くなるのを確認出来た。しかし、HA1本鎖あたりのrC20の修飾率が低かったため(1-2本程度)、更なる修飾率の向上を目指し、EMCSの添加を数回に分けて行ったところ、HA1本鎖あたり20個修飾することに成功し、その全てにrC20を結合させることに成功した。多角度光散乱測定より分子量と慣性半径の両対数プロットから形状を推測したところ、rC20結合後もHAの形態は変わらず分子量だけが増加していることが分かった。また、HA-rC20に対してオリゴイノシン酸を等モル添加するとほぼ全てが二重鎖形成していることがゲル電気泳動より明らかとなった。 今後は作製したコンジュゲート体がHA依存的にがん細胞に取り込まれ、MHCクラスI分子の発現を誘導できるかどうか検証する。
|
Research Products
(14 results)