• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

能楽オンライン稽古の(不)可能性に見る身体知の可能性

Research Project

Project/Area Number 21K19957
Research InstitutionMeisei University

Principal Investigator

鋳物 美佳  明星大学, 教育学部, 准教授 (50912052)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2023-03-31
Keywords身体知 / 稽古 / 伝達 / 能楽 / 舞 / 師弟
Outline of Annual Research Achievements

初年度は、稽古動画の分析および哲学的言説における考察を行った。最終年度はそれを引き継ぎ、とくに井筒俊彦におけるコトバと意識の構造を身体知に応用して考察することに注力し、またこれまでの成果を発表しながら議論を重ねていった。最終年度の成果は、論文3本(うち1本は公開予定)、発表4回(国際学会2回、国内学会1回、研究会1回)である。とくに学会発表では、それぞれ国内外での日本哲学研究、舞踊研究、スポーツ文化研究というジャンルの異なる学会で発表をしたため、分野横断的な議論を通して考察を深めることができた。
本研究の目的は、能楽仕舞のオンライン稽古はなぜそれほど普及しないのかという問いを通して、身体知の伝達にとってコアであるものは何かを哲学の議論の枠内で考察することであった。2年間の研究を通して、稽古においては「こう」としか指し示せないものがあること、またそれを感性的に了解するには師弟が同じリアリティを共有していることが必要であることを明らかにした。これらの考察を経て、稽古における要は、たとえば同じサシコミヒラキという身体動作であっても、それが帯びる感性的色合いを理解し、それを確実に当該動作に帯びさせる訓練を行うことであることを示した。より大きなパースペクティブから見れば、単なる身体動作と舞踊における身体動作の違いを考察するための重要な視座を与えたと言えるだろう。それを理論と実践の双方にまたがった研究過程で示すことができた。
とはいえ、何がそれぞれの感性的色合いを決定するのかについては、まだ考察が必要であることも事実である。おそらく「息」およびリズムの哲学がその考察の鍵となるだろうことが、本研究を通して浮かび上がってきた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Bodily Practice and "Pure Experience": Nishida Kitaro's An Inquiry into the Good2023

    • Author(s)
      Mika Imono
    • Journal Title

      西田哲学会年報

      Volume: 20 Pages: -

  • [Journal Article] 型稽古の身体論 : 「だんだん型」の「気付き」をめぐって2022

    • Author(s)
      鋳物 美佳
    • Journal Title

      文化學年報 = Bunkagaku-Nempo (Annual report of cultural studies)

      Volume: 71 Pages: 213~237

    • DOI

      10.14988/00029358

    • Open Access
  • [Presentation] How to teach bodily technique? Possibility of bodily skill throughout the (im)possibility of online teaching2022

    • Author(s)
      Mika Imono
    • Organizer
      European Network of Japanese Philosophy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 稽古する身体と「純粋経験」2022

    • Author(s)
      鋳物美佳
    • Organizer
      西田哲学会
    • Invited
  • [Presentation] Corps, danse, pratique et Kata2022

    • Author(s)
      Mika IMONO
    • Organizer
      Le no et sa posterite; dans les echanges et l'histoire de la scenographie : pratiques historiques et contemporaines ; transplantations et fertilisations
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 型稽古の身体論: 能楽の場合2022

    • Author(s)
      鋳物美佳
    • Organizer
      国際日本文化研究センター共同研究班「文明としてのスポーツ/文化としてのスポーツ」
    • Invited
  • [Book] 蜘蛛の巣上の無明2023

    • Author(s)
      稲賀 繁美(編)
    • Total Pages
      434
    • Publisher
      花鳥社
    • ISBN
      9784909832726

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi