2021 Fiscal Year Research-status Report
コーパス構築による『赤い鳥』の語彙に関する基礎的研究
Project/Area Number |
21K20001
|
Research Institution | Momoyama Gakuin University of Education |
Principal Investigator |
山田 実樹 桃山学院教育大学, 人間教育学部, 講師 (00909038)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 赤い鳥 / 近代語 / コーパス / 語種 / 児童文学 / 語彙 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,1)『赤い鳥』の言語的特徴を実証的に明らかにすること,2)他の近代語資料との対照から,『赤い鳥』の言語資料としての位置づけを明らかにすることを目的とし,『赤い鳥』の童話作品を対象として,[1]『赤い鳥』における語種調査,[2]語種調査のために,童話作品の電子化を行う。明治から大正、昭和にかけて数多く刊行された児童を読者とする書き言葉資料に関する言語学的な研究はまだ手薄である。本研究では,『赤い鳥』の言語的特徴を明らかにするために,語種調査を行う。これによって,近代語、あるいは児童文学の言語的特徴を明らかにすると共に、著者であり編者でもある鈴木三重吉を中心とした作家たちの、童話作品に対する言語選定意識を明らかにすることにもつながる。 令和3年度は,主に語種調査のためのデータ作成に従事した。具体的には,『赤い鳥』における鈴木三重吉以外の作家の童話88作品を電子データ化した。データは,国立国語研究所によって公開されている形態素解析ツール「茶まめ」を使用して,順次形態素解析を行っている。解析結果に問題のある場合には,手作業で修正している。また,語種調査に向けて先行研究の整理,検討を行った。検索可能なコーパス作成のため,コーパスの作成や運用に関わる研究発表に参加し、研究の動向も確認した。今期は成果の発表がなかったが,これは計画に基づいたものであり,本年度作成した電子データをもとに,次年度以降学会発表と論文発表を進めていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度新しい環境で研究をスタートしたばかりで,研究環境の整備が必要であったが,当初新型コロナウィルス感染症拡大で,環境整備や電子データ化作業を行う協力者の確保に遅れが生じた。また,『赤い鳥』は文字が不鮮明な箇所や段組が複雑なページがあり,OCRソフトを使用しての文字化作業が行えず,すべて手作業で入力しているため,入力作業に計画より時間がかかっており,やや遅れているとした。 しかし,隣接領域の研究者からの紹介で新たなOCRソフトを知ることができ,作業に従事する人数も増えたことから,今後電子データ化作業は今よりスムーズに進行する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き,『赤い鳥』における鈴木三重吉以外の作家の作品の電子データ化を進め,形態素解析・タグ付けを行っていく。当初,すべての巻号の作品のデータ化を計画していたが,最終年度であることを鑑み,コーパス作成について問題ない範囲で規模を縮小し,語種調査に進むことを検討している。本年秋の学会発表に向けて作業を継続し,成果発表につなげたい。
|
Causes of Carryover |
本年度,電子データ化作業に従事する協力者を十分に確保できず,当初予定していたより人件費・謝金の支払いが少なかったことが,次年度使用額が生じた理由である。現在は十分に協力者を得ることができ,今後人件費・謝金として支払われる予定である。
|