2022 Fiscal Year Annual Research Report
Research of Hermann Heller's Political Thought in the Period of the Weimar Republic
Project/Area Number |
21K20114
|
Research Institution | Nagoya Keizai University |
Principal Investigator |
水谷 仁 名古屋経済大学, 法学部, 准教授 (40788379)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
Keywords | ヘルマン・ヘラー / ヴァイマール共和国 / 政治思想 / 政治と生 / 政治的主体像 / 政治共同体 / 責任 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、ドイツの国法学者ヘルマン・ヘラーの政治思想について独創的な解釈を提示することを目的としている。 彼の生きた時代であるヴァイマール共和国期は、ドイツ史上初めて国民主権が憲法によって保障され、国民が政治=統治の主体となった時期であり、ヴァイマール憲法によって、共同社会の一員として他者と共に生きる理念が提起されてもいた。ヘラーはそうした憲法を擁護することに加え、共同社会の一員として他者と共に生きる人間の姿や人間の生を自身の政治観と関連づけていた。本研究においては、そうしたヘラーの政治思想を、〈政治と生をめぐる政治思想〉として解釈し、とりわけ「生きている人間」と政治共同体との相互関係において政治共同体への責任を自覚する政治的な主体像をヘラーが構想していたと明らかにした。 ここまでの研究実績として、報告論文・レジュメを作成した上で、2022年度政治思想学会(2022年5月22日)において研究報告「政治と生をめぐるヘルマン・ヘラーの政治思想――ヴァイマール共和国における政治的主体像」を行った。 さらに、2023年2月10~22日にドイツに渡航し、資料収集を実施した。ヘルマン・ヘラーの政治思想に関する資料や、現代ドイツにおける政治思想研究やヴァイマール共和国研究についての最新の資料を入手した。また、このドイツ渡航を通して、ヘラーのいう「多数性における統一性」という政治観が、――ヘラーの生きていた時代から約1世紀経っているものの――現代のドイツにおいても意義を有していることを確認することができた。 これらの研究によって得た成果を、「政治と生をめぐるヘルマン・ヘラーの政治思想――ヴァイマール共和国期における政治的主体像」として、2023年8月末締切の政治思想学会学会誌『政治思想研究』に投稿する予定である。
|