2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
21K20160
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
及川 雅斗 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助教 (30906714)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 政策評価 / 健康 / 健康投資行動 / 健康診断 / 教育と健康 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、2008年4月に導入された特定健康診査・特定保健指導(以下、特定健診)の導入が中高年者の行動と健康状態に与えた効果の検証を行なった。 これまで、法律により被用者の健診受診率が他と比較して高いことと政策導入前後で健診受診行動に大きな変化がないことの2つの事実に着目した差の差(DID)推定をもとに分析を進めている。労働安全衛生法により被用者は健診受診が義務であるため受診率が90%以上であり、ほとんど全てが政策変更の影響を受ける一方、自営業者では健診受診率が約50%ほどであり、およそ半分しか政策変更の影響を受けない。受診率の違いから生じる2群における処置の程度の差を利用して、被用者を処置群、自営業者を対照群としたDID推定である。 これまでの分析結果から、大学卒以上の中高年男性のサンプルでは、特定健康診査・特定保健指導の導入により、体重減少、肥満指標の改善、運動や食生活の変容が確認された。一方、大学卒未満のサンプルでは、そのような変化は確認されず、政策変更の効果が教育水準により異質であることが示唆された。追加的な分析から、認知能力の違いがこのような効果の異質性を説明する要因の一つである可能性が確認された。 現在、研究成果をまとめた論文を経済学分野の国際学術誌へ投稿中であり、いくつかの雑誌から"reject"の判定を下されたが、有益なコメントを得ることができた。得られたコメントをもとに論文を改訂し、次年度には、別の国際学術誌へ投稿したいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
概ね順調に進展しているが、本年度は新型コロナ感染症の拡大の影響で、学会への参加が十分にできず、研究報告を多く行うことができなかったため、研究に対するフィードバックを十分に受け取ることができなかった。論文自体は完成しているため、論文の質を高めるよう改訂を行なっているという段階である。
|
Strategy for Future Research Activity |
既存の論文については、論文投稿や研究報告を通して得たコメントをもとに改訂し、国際学術誌への掲載採択を目指していきたい。
|
Causes of Carryover |
英文校正費やPCの購入費等で当初の予定と価格の差異が生じたため、約5000円ほどの次年度使用額が生じてしまった。
|