• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

The relationship between reading development / disability and visual processing skills

Research Project

Project/Area Number 21K20226
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

奥村 智人  大阪医科薬科大学, 小児高次脳機能研究所, 特別職務担当教員(講師) (00538077)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2023-03-31
Keywords視覚的注意 / 視覚情報処理 / 発達性ディスレクシア / 学習障害 / 眼球運動
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、視線解析装置を用いた視覚的注意の評価プログラムを開発し、視覚的注意や視覚情報処理が読みの発達にどのように関係するかを明らかにすることを目的としている。これまでに、視覚的注意・眼球運動課題を作成し、大阪医科薬科大学LDセンター来所児童で実験を行った。課題実施時の眼球運動軌跡を測定するためにスクリーンと一体型のアイトラッカーTobii pro スペクトラム(Tobii Technology, Danderyd, Sweden)を使用し、Developmental Eye Movement Test (Richman, 1987, Garzia RP, 1990)を参考に、コンピュータ画面上で実施可能な縦読み・横読み数字呼称課題を作成した。

2022年9月までに、低学年20例・高学年20例(合計40例)を目標にデータ収集を行う予定であるが、2021年3月末時点で高学年20例のデータ収集を完了した。詳細な結果については現在解析中であるが、デコーディング能力(文字情報を音に変換する能力)と独立して、視覚的注意が読み速度に関連することを示唆する結果が得られた。

今後は、ディスレクシアを中心とする発達障害児の低学年、定型発達時の低学年・高学年の症例を増やし、読み速度に加えて、固視時間や固視回数、サッケードの方向や大きさなどの眼球運動特性を分析することにより、より詳細な読み能力と視覚的注意・視覚情報処理の関係について検討を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年9月までに、低学年20例・高学年20例(合計40例)を目標にデータ収集を行う予定であるが、2021年3月末時点で高学年20例のデータ収集を完了した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、ディスレクシアを中心とする発達障害児の低学年、定型発達時の低学年・高学年の症例を増やし、読み速度に加えて、固視時間や固視回数、サッケードの方向や大きさなどの眼球運動特性を分析することにより、より詳細な読み能力と視覚的注意・視覚情報処理の関係について検討を行う予定である。

新型コロナウイルスが終息していないため、定型発達児のデータ収集が実施が滞る可能性があるが、感染対策を適切におこない、リクルートを行っていく。

Causes of Carryover

次年度使用額は、翌年度分と合わせて検査実施のための人件費として使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] アイカメラを用いた眼球運動効率測定の可能性 ―発達障害児を対象としたパイロットスタディ―2022

    • Author(s)
      奥村智人、三浦朋子、小林潤平、村田 真、島川修一、芦田 明
    • Organizer
      日本眼鏡学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi