• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Study on Theorizing in Endogenous Development of Mathematics Curriculum Revision Process in Africa

Research Project

Project/Area Number 21K20236
Research InstitutionNaruto University of Education

Principal Investigator

日下 智志  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (00909591)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2024-03-31
Keywords内発的発展 / 算数・数学カリキュラム開発 / 教育借用 / ローカルナレッジ / 数学カリキュラム改訂 / モザンビーク
Outline of Annual Research Achievements

多くの開発途上国が、 SDGsゴール4で謳われている教育の質の向上に向け、カリキュラム改革に取り組んでいる。しかしながら、特に算数・数学教育では、 学習内容の普遍性を理由に、自国の社会文化的状況を考慮せず、世界の潮流をただ模倣する改訂がなされ、それらが機能しないという状況が起こっている。本研究の目的は、開発途上国の算数・数学カリキュラム開発において、適切な内発的発展を促進するための鍵となる要素を抽出し、内発的発展のプロセスを理論化することである。
この研究課題に対し、昨年度に引き続き、モザンビーク共和国を事例として研究を進めた。
前年度に掲載された論文2本、「モザンビークの初等数学科におけるローカルカリキュラムの課題と可能性 ―M-GTAを援用したカリキュラム担当者および教員へのインタビューデータの分析から―」、「Transition of Mozambique’s Primary Mathematics Intended Curriculum in the Post-Colonial Period: A Focus on Adaptation from an Exogenous Curriculum」を基に、内発的発展の鍵となる要素を整理して理論化し、論文としてまとめようとしている。
さらに、3年間の調査の成果をまとめたものが、4年に一回開催される数学教育の世界大会「15th International Congress on Mathematical Education」の口頭発表に採択され、2024年7月に発表予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] モザンビーク教育大学学生の教職志望動機に関する一考察-FIT-Choice 尺度を活用して-2023

    • Author(s)
      谷川夏菜子, 脇田祐輔, 日下智志
    • Organizer
      国際開発学会 第24回国際開発学会春季大会
  • [Presentation] 内発的発展の観点からのJICA教育協力案件の再考-ケニア中等理数科教育強化計画の事例から-2023

    • Author(s)
      池田亜美, 日下智志, 馬場卓也
    • Organizer
      アフリカ教育学会 第31回大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi