2021 Fiscal Year Research-status Report
盲ろう児に対するコミュニケーション指導アプローチの検討
Project/Area Number |
21K20255
|
Research Institution | National Institute of Special Needs Education |
Principal Investigator |
河原 麻子 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 情報・支援部, 研究員 (50908481)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 盲ろう / Child-Guided Strategies / コミュニケーション指導 |
Outline of Annual Research Achievements |
視覚と聴覚の両方に障害がある「盲ろう児」に対する教育において、コミュニケーションの力を伸ばす指導は重要である。我が国においては、初めて盲ろう児を担当する教員を対象とした専門性向上のためのプログラム等は開発されてきたが、その後の指導方法については、事例研究が主である。 本研究では、盲ろう児を担当する教員がコミュニケーション指導において抱える困難を明らかにし、欧米諸国で広く認知されているChild-Guided Strategies (CGS) の考案過程から困難軽減の示唆を得ることを目的としている。2021年度はCGSを考案したJan van Dijkの文献、及びJan van Dijkのストラテジーについて言及された文献を収集し、公開時期が新しい文献から順に内容を整理した。新しい文献には、理論的な内容よりも、CGS等で重要視されている内容(関わり手が盲ろう児と関わるためのスキルや、決められたルーティンの中で指導をすることの意義等)について広く示されていたため、それらを観点ごとに分類した。今後は、文献調査で得られた各観点がどのような過程を経て考案されたものであるか、公開時期の古い文献から探っていく。 また、国内の特別支援学校の教員にインタビュー調査の項目を検討するために、盲ろう児が在籍する特別支援学校の教員を対象にオンラインを活用した聞き取りを行った。盲ろう児を担当する教員の多くは初めて盲ろう児を担当する者であることから、盲ろう児教育に対する不安を抱えている。今後は、聞き取りをもとに作成したインタビュー・ガイドを用いてインタビュー調査を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究の時間を割けておらず、文献調査の進捗に遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
国外におけるCGSを取り入れている盲学校への訪問を計画していたが、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえると困難である可能性がある。現在、訪問予定の盲学校のセミナー等に参加し情報収集に努めている。可能であれば、オンラインによるインタビュー調査に変更する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、国内学校訪問をオンライン実施に変更したため。また、購入を予定していた文献が国内では購入不可能であったため。
|