2022 Fiscal Year Research-status Report
聴覚障害児の音韻意識形成と読み書き習得の評価システムの開発
Project/Area Number |
21K20260
|
Research Institution | Tsukuba University of Technology |
Principal Investigator |
渡部 杏菜 筑波技術大学, 障害者高等教育研究支援センター, 助教 (30910905)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
Keywords | 聴覚障害 / 音韻意識 / 聴覚活用 / 文字活用 / キュードスピーチ / 読み書き習得 |
Outline of Annual Research Achievements |
聴覚障害児には聴児同様に音イメージにより音韻意識を形成する者と文字イメージにより音韻意識を形成する者がいるが、両者を分ける背景要因は十分に検討されていない。本研究では聴覚障害児における音韻意識の形成の仕方とそれに関連する要因を明らかにし、そして音韻意識が日本語の読み書きの習得に与える影響を検討することを目的としている。 本年度は昨年度に引き続き聴覚障害幼児の音韻意識の習得状況と関連要因を検討した。21名の聴覚特別支援学校幼稚部在籍児(幼稚部1年~3年)に対して、音韻意識課題(音韻分解課題、音韻抽出課題)および指文字/キューサイン単語の理解・表出課題、かな文字単語の理解・表出課題、数唱課題(順唱・逆唱)、視覚性ワーキングメモリ課題を実施した。また、保護者を対象にした質問紙により補聴機器の装用開始年齢、教育機関にかかった年齢、家庭でのコミュニケーション手段、聴力レベルのデータを収集した。その結果、キュードスピーチ併用下の聴覚障害児について、音韻抽出課題とワーキングメモリを測る課題に中程度の相関が示され、高度な音韻操作にはワーキングメモリが関連することが示唆された。また、昨年度に音韻意識の習得状況を調査していた2名の聴覚障害児に対しては、追跡調査を行い、文の理解課題、作文課題を行った。今後は音韻意識の習得状況と読み書き課題との関連を分析していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度に、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により十分な研究データ数を得ることができなかったことが研究を遅らせている。本年度は研究の計画を見直し、研究対象を広げたことで当初1年目に得る予定であったデータ数を得ることができた。研究期間を1年延長することで当初想定した内容を実施できる見込みである。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度音韻意識の習得状況の調査を実施した対象児に対して、期間を空けて同様の課題を行い、音韻意識の習得状況の変化を分析する。音韻意識の習得状況のデータが得られた対象児のうち聴覚特別支援学校の小学部に就学した対象児については、文の理解課題と作文を課題を行い、音韻意識課題との関連性を検討する。
|
Causes of Carryover |
初年度に新型コロナウイルス感染拡大の影響により、研究対象が在籍する学校での研究の同意を得ることができず、研究計画が1年遅れている。そのため、データ収集のための旅費や成果発表のための旅費および学会参加費、データ分析に係る資料・文献収集費用および人件費の使用が遅れている。次年度に残りの計画を実施するために、データ収集のための旅費、成果発表のための旅費および学会参加費、データ分析に係る資料・文献収集費用および人件費として使用する。
|
Research Products
(1 results)