2021 Fiscal Year Research-status Report
戦後日本の道徳教育における思想・政策・実践の連関: 和辻哲郎とその学派を中心に
Project/Area Number |
21K20278
|
Research Institution | Kyushu University of Nursing and Social Welfare |
Principal Investigator |
桑嶋 晋平 九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 講師 (20909254)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 和辻哲郎 / 勝部真長 / 下程勇吉 / まことの倫理 / 道徳教育史 / 道徳科 / 修身科 / 戦後教育学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、本課題の目的である和辻哲郎とその学派が、戦後日本の道徳教育の思想・政策・実践に及ぼした影響を明らかにするため、文献・史資料の収集および読解・分析をおこない、論文などの研究成果物を作成した(論文などの公刊は2022年度内)。詳細は、以下の通りである。 (1)和辻とその学派に関連する文献・史資料の収集および読解・分析:和辻哲郎とその学派にかかわる史資料については、調査・収集をすすめ、分析に着手している。本年度は、和辻にかんする文献・史資料の読解や、その学派に位置づく勝部真長、和辻に影響をうけた下程勇吉の文献・史資料の分析をおこなった。 (2)戦時下修身教育にかんする新史料の発見とその読解・分析:2021年度に実施した調査において、和辻に深いかかわりをもつ人物による戦時下の修身教育関連の史料を発見した。史料は、和辻やその学派の道徳教育へのかかわりをあきらかにするうえで重要な手がかりになるとともに、これまでの修身教育にかんする研究ではあきらかにされてこなかった修身教科書の編纂過程などの詳細がわかるものである。現在、分析をすすめており、2022年度内に成果を発表する予定である。 (3)研究成果の公表:上述の調査や研究をとおして、以下の研究成果の公刊が決定している。①「日本道徳教育史」『道徳教育の地図を描く』日本評論社、2022年刊行予定。②「下程勇吉における「まことの倫理」と道徳教育論」『道徳教育はいかにあるべきか2』ミネルヴァ書房、2022年刊行予定。③「『戦後日本』の再建と教育学」『教育哲学事典』丸善出版、2022年刊行予定。これらでは、戦後の道徳教育論がいかなる論脈や時代状況にあるのかを論じるとともに、和辻とその学派の思想や道徳教育の政策・実践へのかかわりをあきらかにし、近現代日本の道徳教育史の重要な一面をしめした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、おおむね順調に進展している。その理由は、以下の通りである。 (1)史資料の調査および読解・分析:史資料の調査や読解・分析にかんしては、おおむね計画どおりにすすんでいる。一部、新型コロナウイルスの感染拡大によって実施できなかった調査があるが、2022年度内に実施する予定であり、計画上おおきな支障はない。 (2)新史料の発見などによる研究の進展:上述の新史料の発見という成果があったため、一部計画を変更し、新史料の分析・読解を先んじておこなっている。この分析の成果は、よりおおきな成果にむすびつくとかんがえられる。 (3)研究成果:すでに本研究課題にかかわる上述の3つの研究成果を執筆しており、2021年度に予定していた和辻とその学派の思想をあきらかにするという計画は、おおむね順調に進展している。(2)の新史料の発見にともなう分析に着手したため、当初予定していた和辻の思想にかんする論文の投稿時期を2022年度上半期に変更したが、論文は完成にちかい状況にある。また、すでに2022年度の研究計画に着手しており、和辻とその学派の道徳教育の政策・実践にかかわる論文を作成中である。これらの成果は、2022年度中に学会誌などへの投稿をおこなうことが可能な状況にある。 以上の3点から、本研究では、新史料の発見などにともなっての若干の研究計画の変更はあったものの、おおむね計画通り順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題最終年度となる2022年度は、当初の計画に沿いつつ、2021年度の調査によって発見された新史料にかんする研究を加えて、以下のように研究を推進する。 (1)コロナウイルスの感染拡大により延期された調査の実施:2021年度に延期とした国立教育政策研究所などでの調査をおこなう。 (2)2021年度調査で発見された新史料の分析と論文の作成・投稿:2021年度調査で発見された新史料の分析をすすめる(分析は、新史料が所蔵された東京大学教育学部図書館にておこなう)。2022年度中に研究成果を記した論文を作成・投稿する(11月予定)。 (3)和辻とその学派の道徳教育の政策・実践への関与の内実:①和辻の学派に属する勝部真長の思想および道徳教育の政策・実践へのかかわりにかんする論文の作成・投稿(6月予定)、②和辻の思想・倫理学と道徳教育とのかかわりにかんする論文の作成・投稿(9月予定)、③和辻とかかわりをもつ教育学者・下程勇吉の道徳教育論を検討した論文の作成・投稿(10月予定)、④和辻とその学派による戦後日本の道徳教育の政策・実践への関与とそこからみいだされる今日の道徳教育の政策・実践をめぐる課題についての論文の作成・投稿(2023年3月予定) 以上のように研究を推進することで、本研究の課題である、和辻哲郎とその学派が、戦後日本の道徳教育の思想・政策・実践に及ぼした影響を明らかにし、今日の道徳教育の思想・政策・実践にたいする提言をおこなう。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は、2021年度中、新型コロナウイルスの感染拡大により、当初予定していた調査をおこなうことができなかったためである(夏季および冬季に実施予定の2度の調査が中止された)。2021年度に予定していた調査は、2022年度中に実施する予定である。
|