• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

静的歪み構造を利用したスピン流生成機構の微視的解析

Research Project

Project/Area Number 21K20356
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

船戸 匠  慶應義塾大学, グローバルリサーチインスティテュート(矢上), 特任助教 (10908700)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2023-03-31
Keywordsスピントロニクス / スピンダイナミクス / 表面弾性波
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、超伝導体における表面弾性波を利用したスピン流生成、液体金属の非定常流を用いたスピン流生成、そしてビスマスへの異方的な界面スピン注入現象について解析を行った。
超伝導体では、電場や磁場によるスピン制御が難しいため、隣接する磁性体からのスピン注入が必要であった。そこで本研究は、表面弾性波を印加することで、磁性体を使用せずに超伝導体単膜中でスピン流が生成されることを提案した。この現象は、格子回転が準粒子スピンと角運動量保存則に基づくため、超伝導体中でもスピン流生成が可能となる。
次に、二つの平行平板間に閉じ込められた液体金属を考え、片方の平板を振動させることで生じる振動流や一定速度で動かし始めることで生じる過渡流から生成されるスピン流の解析を行った。その結果、振動流の減衰長や過渡流の緩和時間などのマクロなスケールがミクロなスピン流生成に密接に関連していることを見出した。本研究は、液体金属の非定常流を用いた流体スピントロニクスへの応用が期待される。
さらに、強磁性絶縁体とビスマスの二層薄膜系において、磁性体中の磁化運動からビスマスへ注入されるスピン流について微視的な解析を行った。その結果、ビスマス結晶の三回回転軸と磁化の成す角度に依存して、異方的にスピンが注入されることがわかった。本研究は、磁化からのスピン注入が結晶構造のプローブとして利用できることを示した。
これらの研究によって、物体の歪みと電子スピンの結合を利用したスピン輸送現象の理解が一層深まり、それらの応用範囲も広がることが期待される。また、超伝導体や液体金属、ビスマスなどの様々な物質を用いたスピントロニクス技術の開発にも貢献できることが期待される。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] 中国科学院大学/カプリ理論科学研究所(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国科学院大学/カプリ理論科学研究所
  • [Journal Article] Spin hydrodynamic generation in unsteady flows2023

    • Author(s)
      Funato Takumi、Matsuo Mamoru
    • Journal Title

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials

      Volume: 572 Pages: 170574~170574

    • DOI

      10.1016/j.jmmm.2023.170574

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Acoustic spin transport by superconducting quasiparticles2022

    • Author(s)
      Funato Takumi、Yamakage Ai、Matsuo Mamoru
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 106 Pages: 214420~214420

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.214420

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Quantum transport of a spin-1 chiral fermion2022

    • Author(s)
      Kikuchi Risako、Funato Takumi、Yamakage Ai
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 106 Pages: 235204~235204

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.235204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spin pumping into anisotropic Dirac electrons2022

    • Author(s)
      Funato Takumi、Kato Takeo、Matsuo Mamoru
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 106 Pages: 144418~144418

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.144418

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spin elastodynamic motive force2023

    • Author(s)
      Takumi Funato and Mamoru Matsuo
    • Organizer
      AFM2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] s波超伝導体における表面弾性波を用いたスピン流生成2023

    • Author(s)
      船戸匠, 山影相, 松尾衛
    • Organizer
      日本物理学会 年次大会
  • [Presentation] 磁化・渦度・伝導電子スピンの交差応答を用いたスピン流生成理論2023

    • Author(s)
      船戸匠, 松尾衛
    • Organizer
      Spin-RNJ Symposium 2022
    • Invited
  • [Presentation] Theory of Spin Elastodynamic Motive Force2022

    • Author(s)
      Takumi Funato and Mamoru Matsuo
    • Organizer
      ICMFS2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 表面弾性波を用いたヘリシティ流とスピン起電力2022

    • Author(s)
      船戸匠, 松尾衛
    • Organizer
      カイラル物質科学の新展開
    • Invited
  • [Presentation] ビスマスへの異方的スピンポンピング2022

    • Author(s)
      船戸匠, 加藤武生, 松尾衛
    • Organizer
      日本物理学会 秋季大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi