2022 Fiscal Year Final Research Report
Study on propagation process of magnetic flux rope which can be cause geomagnetic storm
Project/Area Number |
21K20379
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0204:Astronomy, earth and planetary science, and related fields
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
Bamba Yumi 名古屋大学, 高等研究院(宇宙), 特任助教 (30779541)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 磁気フラックスロープ / コロナ質量放出(CME) / 太陽フレア / 太陽風その場観測 / 宇宙天気予報 |
Outline of Final Research Achievements |
We constructed model fitting programs that reproduce geometrical structure of magnetic flux rope from in-situ solar wind data. We then analyzed solar eruption events (flares and coronal mass ejections (CME)) that observed both by solar observing satellite and multiple spacecrafts (BepiColombo・Solar Orbiter・Venus Express・WIND・ACE・STEREO-A・MAVEN). Our analysis results suggest that magnetic flux rope, which erupts from the solar surface, changes its structure by interaction with global structure of the solar wind, during its propagation.
|
Free Research Field |
太陽物理学, 惑星間空間物理学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
フレア・CMEの発生からMFRの伝搬は連続した過程であるにも関わらず、現状では研究分野が分かれている。本研究は、申請者のこれまでのフレア発生過程の研究(太陽物理学)の知見と、MFRの伝搬過程(惑星間空間物理学)の知見を融合させるものである。従来のCME到来予測モデルは、CMEが発生してから数値シミュレーションを開始しているが、15時間程度で地球に到達するCMEもあり、予測が間に合わない可能性があるが、本研究によってMFR伝搬過程を理解すれば、フレア・CMEの発生から地磁気攪乱を引き起こすMFRの到達の可能性を従来より早くかつ正確に予測する、新しい宇宙天気予報モデルの構築が期待できる。
|