• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

生物起源炭酸塩コンクリーションの初期続成メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 21K20381
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

隈 隆成  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 研究機関研究員 (00908121)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2023-03-31
Keywordsコンクリーション / 生物遺骸 / 14C年代 / 化石
Outline of Annual Research Achievements

名古屋港から産出したウニ,カニ,貝などを核として形成された炭酸塩コンクリーションを対象に,殻部とコンクリーション部に分けて,鉱物組成分析,安定炭素同位体比分析,放射性炭素年代測定を行い,炭酸塩コンクリーションの成因とコンクリーションの形成年代を検討した.
鉱物組成分析の結果,貝殻はカルサイトとアラゴナイト,カニ殻,ウニ殻はカルサイト,コンクリーション部はドロマイトのピークが認められた.殻部ではカルサイトやアラゴナイトなどが主要鉱物であるのに対し,コンクリーション部ではドロマイトと石英が主要鉱物であった.
殻部の14C年代は貝,ウニ,カニで若干異なる結果となった.これは,古い年代を有する代謝由来炭素の寄与率が生物種によって異なるためと考えられる.また,貝殻とウニ殻のδ13C からそれぞれの代謝由来炭素の寄与率を求め,海水DIC の14Cと代謝由来炭素の14C値を得た.結果はコンクリーション部の14C 年代は,生物遺骸の殻部より数百年ほど古かった.これは,周囲の土壌有機物の古い炭素の存在によるものであることがわかった.この古い有機炭素の影響を除いたコンクリーションの14C年代をコンクリーションがドロマイトであることを考慮して求めると,コンクリーション部の年代は生物遺骸の殻の年代とほぼ同じ年代を示した.生物遺骸がバラバラに分解されず保存されている産状も考慮すると,名古屋港のコンクリーションは,生物の死後に急速にコンクリーション化して形成された可能性が考えられる.

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 男鹿半島鵜ノ崎海岸の中新統西黒沢層・女川層中に見られる巨大鯨骨ドロマイトコンクリーション群の形成条件2023

    • Author(s)
      隈 隆成, 西本 昌司, 村宮 悠介, 吉田 英一
    • Journal Title

      地質学雑誌

      Volume: 129 Pages: 145~151

    • DOI

      10.5575/geosoc.2022.0050

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 名古屋港で採集された完新世炭酸塩コンクリーションの14C年代測定2022

    • Author(s)
      南 雅代, 隈 隆成, 浅井 沙紀, 髙橋 浩, 吉田 英一
    • Journal Title

      地質学雑誌

      Volume: 128 Pages: 239~244

    • DOI

      10.5575/geosoc.2022.0021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 男鹿半島に見られる巨大炭酸塩コンクリーション群の成因2022

    • Author(s)
      隈 隆成, 渡部 晟, 西本 昌司, 澤木 博之, 吉田 英一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2022年大会
  • [Presentation] 名古屋港の完新世ドロマイトコンクリーション群の産状と成因2022

    • Author(s)
      浅井 沙紀, 吉田 英一, 隈 隆成, 南 雅代, 勝田 長貴
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2022年大会
  • [Presentation] 名古屋港で採集された完新世炭酸塩コンクリーシ ョンの形成年代2022

    • Author(s)
      南 雅代, 隈 隆成, 浅井 沙紀, 高橋 浩, 吉田 英一
    • Organizer
      日本地球化学会第69回年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi