• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Effects of dust storm and atmospheric waves on Martian atmospheric escape

Research Project

Project/Area Number 21K20387
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency

Principal Investigator

益永 圭  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 宇宙航空プロジェクト研究員 (60909521)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2024-03-31
Keywords火星 / 電離圏 / 外気圏 / 大気波動 / ダストストーム / MAVEN / ひさき
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、火星地上でダストストーム及び大気波動の発生が確認された2016年9月の電離圏の応答に着目した。特に、ひさき衛星によって観測された火星熱圏の水素原子及び酸素原子の特徴的周期変動が火星電離圏に及ぼす影響を調べるため、同時期に火星探査機MAVENによって観測されたイオン質量分析器のデータ解析を進めた。その結果、電離圏中のH+、O+、O2+、CO2+イオン密度がさまざまな周期(1日~20日)をもって変動することが明らかになった。特に、ひさき衛星によって観測された熱圏大気の周期と一致する周期がイオンの密度変動にも観測された。これは火星熱圏中の原子・分子が周期的な化学反応によって生成・消失する効果が電離圏プラズマの生成・消失にも影響が及んでいることを示唆している。本研究内容は論文としてまとめ国際誌に投稿し、出版された。
本研究計画を通じて、火星のダストストーム期間中に地上で発生する大気波動の影響を受け、火星熱圏中の水素原子や酸素原子の総量が周期的かつ交互に増減する現象を発見した。この影響は電離圏のイオン密度にも影響を及ぼすことも明らかになり、結果、流出するイオンのフラックスにも影響を及ぼすと考えられる。なお、本研究計画ではダストストームや大気波動が発生している1期間(2016年9月)のデータ解析にとどまってしまったため、今後は観測期間を広げ、この周期変動が火星において一般的に起こっている現象なのかを調べる点が課題となる。これにより、火星のダストストームや大気波動が火星の大気流出へ果たす役割の理解が進むと考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of California Berkeley/West Virginia University/University of Colorado Boulder(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California Berkeley/West Virginia University/University of Colorado Boulder
  • [Journal Article] On the Periodic Variation of the Ion Density in the Martian Dayside Ionosphere During the Regional Dust Storm in September 20162024

    • Author(s)
      Hara Takuya、Masunaga Kei、Terada Naoki、Sakai Shotaro、Osanai Taiga、Seki Kanako、Fowler Christopher M.、Hanley Kathleen Gwen、McFadden James P.、Curry Shannon M.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      Volume: 129 Pages: ー

    • DOI

      10.1029/2023JA031848

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hisaki space telescope observations of the large oscillations of Martian hydrogen and oxygen upper atmospheres2023

    • Author(s)
      K. Masunaga, N. Terada, N. Yoshida, Y. Nakamura, T. Kuroda, K. Yoshioka, Y. Suzuki, H. Nakagawa, T. Kimura, F. Tsuchiya, G. Murakami, A. Yamazaki, T. Usui, and I. Yoshikawa
    • Organizer
      EGU General Assembly 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On the periodic variation of the ion density in the Martian dayside ionosphere during the regional dust storm2023

    • Author(s)
      T. Hara, K. Masunaga, N. Terada, S. Sakai, T. Osanai, K. Seki, C. M. Fowler, K. G. Hanley, J. P. McFadden, and S. M. Curry
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] LAPYUTAによる地球型惑星上層大気観測の科学検討2023

    • Author(s)
      益永圭、堺正太朗、青木翔平、土屋史紀、村上豪、山崎敦、木村智樹、鍵谷将人、古賀亮一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [Presentation] 惑星科学、生命圏科学、および天文学に向けた紫外線宇宙望遠鏡(LAPYUTA)計画と系外惑星観測2023

    • Author(s)
      土屋史紀、村上豪、山崎敦、亀田真吾、中山陽史、生駒大洋、桑原正輝、成田 憲保、小玉 貴則、寺田直樹、鳥海森、野津湧太、行方宏介、木村智樹、垰千尋、古賀亮一、木村淳、大内正己、田中雅臣、益永圭、堺正太朗、吉岡和夫、鍵谷将人、塩谷圭吾
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi