• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Revelation of lubrication mechanisms of 100% cellulose nanofiber moldings by a tribo-operand spectroscopic method

Research Project

Project/Area Number 21K20402
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

大久保 光  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 助教 (50906352)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2023-03-31
Keywordsトライボロジー / セルロースナノファイバー / オペランド計測 / 分光分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,次世代の超低摩擦性能・高環境調和性を兼備した摺動機械要素の創製に向けた基礎研究として,「100%セルロースナノファイバー(CNF)で構築された成型体(以下,100%CNF成型体)」に着目し,そのトライボロジー特性及び潤滑機構を調査した.また,その潤滑機構を明らかとする手法として,セルロースの構造解析に優れるRaman分光法を利用した「オペランド分析法」を開発した.本年度の研究によって得られた成果として,潤滑油を供さない適当な摩擦試験条件では,100%CNF成型体は従来エンジニアリングプラスチックより摩擦・摩耗特性に優れる事が明らかとなった.また,潤滑油を供する摩擦試験条件では,エステル分子を含んだ潤滑油において,現行の低摩擦コーティング材料であるダイヤモンドライクカーボン(DLC)膜に匹敵する超低摩擦性能(摩擦係数:0.01程度)を示した.分光分析及び原子間力顕微鏡による界面構造の分析の結果より,上述の潤滑機構は,いずれも成型体を構成するセルロース分子が創り出す特異な界面構造にあることを突き止めた.上述の分析の結果は,この特異な界面構造は,単にエステル分子が吸着膜を形成するだけでは発現し得ない物性・構造を示しており,高分子の表面形態の一つである「ポリマーブラシ」のような構造体である可能性が示唆されている.すなわち,100%CNFで構築された成型体が,エステル分子の吸着に伴う疎水化と摩擦剪断に伴う力学的な作用により,化学・機械解繊されることで,ファイバー状の構造となり,潤滑油に膨潤する事で,摩擦場において超低摩擦層を自発的に形成したものと推察される.加えて,本年度,上述のCNF成型体の界面構造の評価を進めるため,時間分解で表面増強Raman分光分析法を可能とする「透過型表面増強RAMAN分光分析基板」と専用の「摩擦試験機」を開発した.

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Tribological properties of 100% cellulose nanofiber (CNF) molding under dry- and boundary lubrication-conditions at CNF/steel contacts2023

    • Author(s)
      H. Okubo, R. Nakae, D. Iba, K. Yamada, H. Hashiba, K. Nakano, K. Sato, S. Sasaki
    • Journal Title

      Cellulose

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高濃度セルロースナノファイバー成形体による次世代機械摺動材料の実現に向けた研究2022

    • Author(s)
      大久保光
    • Journal Title

      アグリバイオ (Agricultural Biotechnology)

      Volume: 6 Pages: 357-360

  • [Presentation] 摺動機械要素のバイオマス化を志向した高濃度セルロースナノファイバー成形体のトライボロジー応用に関する研究2022

    • Author(s)
      大久保光
    • Organizer
      プラスチック成型加工シンポジア 京都
  • [Presentation] 100% セルロースナノファイバー(CNF)成形体の潤滑特性に及ぼす摩擦調整剤の影響2022

    • Author(s)
      大久保光
    • Organizer
      トライボロジー会議2022 秋 福井
  • [Presentation] 高濃度ナノセルロース成形体の基礎トライボロジー特性2022

    • Author(s)
      中江 亮太
    • Organizer
      2022年度日本機械学会年次大会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 摺動部材及びその製造方法2022

    • Inventor(s)
      大久保光 , 橋場洋美, 稲用亨, 中込亮太, 射場大輔
    • Industrial Property Rights Holder
      大久保光 , 橋場洋美, 稲用亨, 中込亮太, 射場大輔
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2022132916

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi