• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

フレキシブルデバイスの実現に向けた革新的多層グラフェン構造の創製

Research Project

Project/Area Number 21K20436
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

村田 博雅  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究員 (10909576)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2023-03-31
Keywords多層グラフェン / 結晶成長 / フレキシブルデバイス / 金属誘起層交換
Outline of Annual Research Achievements

多層グラフェンは優れた機械的強度および電気的特性を有することから、フレキシブルデバイスをはじめとして、多様な応用先が期待されている材料である。本研究では、フレキシブルデバイスの実現に向けて、軽くて柔らかい次世代型二次電池「フレキシブル全固体薄膜電池」を提案するとともに、研究代表者の独自技術である多層グラフェンの層交換合成法をベースとし、ボトルネックとなる多層グラフェン合成技術の開発と負極特性の実証を目標として研究を遂行した。
層交換法は非晶質炭素層と金属層の位置が交換すると同時に多層グラフェンが合成されるユニークな手法であるが、非晶質炭素層の特性が合成される多層グラフェンに与える影響はこれまで明らかとなっていなかった。初年度の研究において、研究環境の立ち上げと層交換の再現性の確認する中で、層交換を発現する最低温度が非晶質炭素の特性に強く依存することを明らかにした。また、ラマン分光法を用いて多層グラフェンの結晶性の評価を行い、非晶質炭素の諸特性を制御することで多層グラフェンの結晶性を向上できることを見出した。また、これまで、絶縁基板上に層交換合成した多層グラフェンは基板に平行に(002)配向していたが、次年度の研究により、金属箔上に層交換合成した多層グラフェンが基板に垂直に(002)配向することが明らかとなった。加えて、Li箔と電解液を用いたリチウムイオン二次電池(コインセル)を作製し、垂直配向した多層グラフェンの負極特性を評価したところ、高温で合成されるバルクグラファイトに匹敵するクーロン効率と容量回復率を示した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Impact of the Density and Oxygen Concentration of Initial Amorphous Carbon on Layer Exchange of Multilayer Graphene2022

    • Author(s)
      Murata Hiromasa、Toko Kaoru、Murakami Katsuhisa、Nagao Masayoshi
    • Journal Title

      Crystal Growth & Design

      Volume: 22 Pages: 7564~7568

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.2c01083

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thickness Dependency of Battery Anode Properties in Multilayer Graphene2022

    • Author(s)
      Suzuki Taisei、Murata Hiromasa、Kado Yuya、Ishiyama Takamitsu、Saitoh Noriyuki、Yoshizawa Noriko、Suemasu Takashi、Toko Kaoru
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 14 Pages: 54670~54675

    • DOI

      10.1021/acsami.2c14152

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] グラファイト薄膜の金属誘起層交換合成とデバイス応用2023

    • Author(s)
      村田博雅
    • Organizer
      日本表面真空学会スパッタリングおよびプラズマプロセス技術部会第174回定例研究会
  • [Presentation] High quality multilayer graphene synthesis by controlling amorphous carbon density in layer exchange2022

    • Author(s)
      H. Murata, K. Toko, K. Murakami, M. Nagao
    • Organizer
      The 22nd international vacuum congress
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi