2021 Fiscal Year Research-status Report
縦長開口が不規則に配置されたRC連層耐震壁の耐力低減率に関する研究
Project/Area Number |
21K20465
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
劉 虹 東京理科大学, 理工学部建築学科, 助教 (00907967)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 連層耐震壁 / 縦長開口 / 開口低減率 / 不規則的な配置 / FEM解析 / 鉄筋コンクリート |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では縦長開口が不規則に配置された連層耐震壁に対する耐力低減率を提案することを目的とし,さらに,世界的に未確立な性能評価法を提案することを目指す。これらを実現するため, ①縦長開口が不規則に配置された連層耐震壁の耐荷・変形性能に関する詳細な実験データを取得するための構造実験,②縦長開口が不規則に配置された連層耐震壁の応力伝達機構を解明するための高精度なシミュレーション技術の開発および広範な解析データが不可欠と考えている。 2021年度では,2018年で行った一層の縦長開口をずらして配置された連層耐震壁試験体2体の実験結果を対象に二次元FEM解析を実施し,履歴特性,破壊状況および壁脚部の挙動から解析のモデル化および材料モデル構成則の妥当性について再検証した。 上記で確立したFEM解析手法を用いて,縦長開口が不規則に配置された連層耐震壁を対象に,開口位置,コンクリート強度をパラメーターとした事前変数解析を実施し,解析結果に基づいて2022年度で実施する予定の縦長開口連層耐震壁の実験パラメーターを確定した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題では,RC造縦長開口連層耐震壁の静的載荷実験に係る試験体制作費用の大部分を要する。既往の一連の研究と同様に実大の1/4程度の耐震壁試験体(高さ約3.3m)を想定しているため,前年度の配分額を次年度のものと合算して試験体1体を発注を行うことを予定している。
|
Strategy for Future Research Activity |
本実験は2020年度に竣工された東京理科大学理工学部野田キャンパスの新実験棟で実施する予定であるため,加力用治具の設計・発注などを含めて新たな載荷計画を6月まで確立する。2022年内で実験を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
本研究課題では,RC造縦長開口連層耐震壁の静的載荷実験に係る試験体制作費用の大部分を要する。そのため,前年度の配分額を次年度のものと合算して試験体発注を行うことを予定している。
|