• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ドーピングによるDion‐Jacobson型酸化物のイオン伝導度向上

Research Project

Project/Area Number 21K20483
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

張 文鋭  東京工業大学, 理学院, 特任助教 (20911853)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2023-03-31
Keywordsイオン伝導体 / 燃料電池 / 構造解析 / 固体酸化物形燃料電池
Outline of Annual Research Achievements

酸化物イオン伝導体は、固体酸化物形燃料電池SOFC、酸素分離膜およびガスセンサーなどに幅広く応用できる材料である。CsBi2Ti2NbO10-δは、Dion-Jacobson相として世界初の酸化物イオン伝導体であり、Dion-Jacobson 相が酸化物イオン伝導体として有望な構造ファミリーであることも示した。2021年度にCsBi2Ti2NbO10-δの3価のBiの一部を2価のアルカリ土類金属(Mg, Ca, Sr, Ba)で置換した固溶体CsBi2-xMxTi2NbO10-x/2 (M =Mg, Ca, Sr, Ba; x =0.1, 0.2)を合成し、結晶構造、電気的性質、イオン拡散経路などを調べた。2022年度にCsBi2Ti2NbO10-δのTiとNbの比率を変えて、置換した固溶CsBi2Ti2-xNb1+xO10+x/2 (x = 0.1, 0.2, -0.1 and -0.2)を合成し、結晶構造、電気的性質、イオン拡散経路などを調べた。そこで、実際に固溶体を固相反応法で合成し、X線粉末データを用いて、構造解析を行った。直流伝導度測定と交流インピーダンス測定により、ドーピングにより酸化物イオン伝導度を向上させることに成功した。10%Srドーピングした組成は一番高い伝導度を示した。電気伝導度は酸素分圧に依存しないので、酸化物イオン伝導が強く示唆された。結合原子価法により、酸化物イオンの拡散経路も示唆された。更に、伝導度向上の理由を、イオンサイズ、キャリア濃度などの観点から説明できた。この成果はレフリーから高く評価され、Ceram. Int.(2022年)とChem. Commun.(2023年)に掲載された。また,研究を実施した大学院生がセラミックス協会年会で優秀ポスター発表賞(優秀賞)を受賞した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Recent developments in oxide ion conductors: focusing on Dion-Jacobson phases2023

    • Author(s)
      Zhang Wenrui、Yashima Masatomo
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 59 Pages: 134~152

    • DOI

      10.1039/D2CC05288A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improved oxide-ion conductivity by substitution of Sr for Bi in Dion-Jacobson phase CsBi2Ti2NbO102022

    • Author(s)
      Zhang Wenrui、Yashima Masatomo
    • Journal Title

      Ceramics International

      Volume: 48 Pages: 16522~16528

    • DOI

      10.1016/j.ceramint.2022.02.059

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新規イオン伝導体の中性子回折・散乱を用いた構造科学2023

    • Author(s)
      藤井孝太郎,張文鋭,安井雄太,作田祐一,斎藤馨,八島正知,鳥居周輝,齊藤高志,森一広,神山崇,池田一貴,大友 季哉,大原高志
    • Organizer
      2022年度量子ビームサイエンスフェスタ
  • [Presentation] スクリーニングによる新構造型酸化物イオン伝導体の発見と結晶構造解析2023

    • Author(s)
      松崎 航平, 齊藤馨, 藤井孝太郎, 張文鋭, 八島正知
    • Organizer
      日本セラミックス協会2023年年会
  • [Presentation] スクリーニングによる新構造型酸化物イオン伝導体の発見2023

    • Author(s)
      松崎 航平, 齊藤馨, 藤井孝太郎, 張文鋭, 八島正知
    • Organizer
      2022年度量子ビームサイエンスフェスタ
  • [Presentation] Dion-Jacobson 型層状ペロブスカイト酸化物におけるイオン伝導性とイオン拡散機構2022

    • Author(s)
      張文鋭, 藤井孝太郎八島正知
    • Organizer
      第82回固体イオニクス研究会
    • Invited
  • [Presentation] New Oxide-ion Conductors of the Dion-Jacobson phases CsM2Ti2NbO10-δ (M = Bi, La)2022

    • Author(s)
      Wenrui Zhang, Kotaro Fujii and Masatomo Yashima*
    • Organizer
      The Power of Interfaces 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Oxygen anionic conducting behavior in the Dion-Jacobson phase CsBi2Ti2NbO10-δ2022

    • Author(s)
      Wenrui Zhang, Kotaro Fujii, Masatomo Yashima
    • Organizer
      International Core-to-Core Conference on Mixed Anion Research for Energy Conversion
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 新規酸化物イオン伝導体CsBi2Ti2NbO10-δ の発見とドーピングによるイオン伝導度の向上2022

    • Author(s)
      張文鋭, 藤井孝太郎八島正知
    • Organizer
      日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム
  • [Presentation] スクリーニングによるSbを含む新構造型酸化物イオン伝導体の発見と結晶構造2022

    • Author(s)
      松崎 航平, 齊藤馨, 藤井孝太郎, 張文鋭, 八島正知, 南部雄亮, 池田陽一
    • Organizer
      日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム
  • [Presentation] 中性子回折・散乱を用いた新規イオン伝導体および複合アニオン材料の構造科学2022

    • Author(s)
      藤井 孝太郎, 張 文鋭, 八島 正知, 鳥居 周輝, 齊藤 高志, 神山崇, 池田 一貴, 大友 季哉, 大原高志
    • Organizer
      2021年度量子ビームサイエンスフェスタ
  • [Presentation] Biを含む新構造型酸化物イオン伝導体の発見2022

    • Author(s)
      松崎 航平, 斎藤 馨, 藤井 孝太郎, 張 文鋭, 八島 正知
    • Organizer
      セラミックス協会2022年年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi