• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Multifaceted analysis and design of thermoelectric clathrate materials based on single crystals

Research Project

Project/Area Number 21K20489
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

松川 祐子  九州大学, 工学研究院, 助教 (00910217)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2023-03-31
Keywords熱電材料 / クラスレート / チョクラルスキー法 / Ba-Cu-Ge / Ba-Cu-Ge-Si / Ba-Cu-Ge-Sn / Sr-Ga-Si / スパークプラズマ焼結法
Outline of Annual Research Achievements

組成によってn型とp型の両方を作製可能である、Ba8CuxGe46-xクラスレート、およびこのGeを一部Siに置換したものについて、アーク溶融法により前駆体となる合金を得た上で、単結晶化手法であるチョクラルスキー法による引き上げを行った。この際、種々の仕込み組成で実験を行い、生成物の組成の制御を試みた。分析として、結晶構造、組成(元素比)、ゼーベック係数、比抵抗を主に調査した。これらの実験により、粒界の低減による低比抵抗化と、ゼーベック係数の調整が行えることを確かめた。試料の表面観察の結果からは、クラスレート以外の相が大気成分と反応することで不純物が生成し、試料の崩壊の原因になり得ることが示唆された。この他にもチョクラルスキー法によって、Sr-Ga-Si系クラスレートの作製を試みた。この時Al添加無しの試料はSiなどの不純物を多く含んでいた一方、Alを添加することでクラスレート単相を得ることができた。これらの熱電特性について、パワーファクターを比較すると、Al添加試料はAl添加無し試料の約12倍の値を示した。
n型となる仕込み組成でのBa8CuxGe46-x合金を、Snを添加した上で、スパークプラズマ焼結法により焼結体を作製した。その組成にはSnが含まれていた。Sn添加無しの試料と比べて密度が増大し、比抵抗は低下した。ゼーベック係数の温度依存性では、ピークが高温側にシフトしていた。これは、計算結果から、Snの添加によるバンド構造の変化によると示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] チョクラルスキー法によるp型Ba8CuxGe46-xクラスレートの高性能化2022

    • Author(s)
      高木 健太郎, 荒木 修斗, 松川 祐子, 有田 誠, 宗藤 伸治
    • Organizer
      2022年度日本金属学会九州支部・ 日本鉄鋼協会九州支部・軽金属学会九州支部・ 合同学術講演会
  • [Presentation] Coドープβ-FeSi2の組成傾斜による熱起電力の向上2022

    • Author(s)
      松川 祐子, 森元 翔也, 堀 千咲, 木村 祐介, 有田 誠, 宗藤伸治
    • Organizer
      第31回新構造・機能制御と傾斜機能材料シンポジウム
  • [Presentation] Czochralski 法で作製した Sr8AlxGa16-xSi30 クラスレートの熱電性能に Al 置換が与える影響2022

    • Author(s)
      荒木 脩斗, 高木 健太郎, 松川 祐子, 有田 誠, 宗藤 伸治
    • Organizer
      第31回新構造・機能制御と傾斜機能材料シンポジウム
  • [Presentation] Sn存在下でのSPS法によるBa8CuxGe46-xクラスレートの熱電性能向上2022

    • Author(s)
      簑島 航平, 松川 祐子, 有田 誠, 宗藤 伸治
    • Organizer
      第31回新構造・機能制御と傾斜機能材料シンポジウム

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi