• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

PVDFの高性能センサデバイス応用に向けた結晶構造・分極配列制御手法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K20549
Research InstitutionHyogo Prefectural Institute of Technology

Principal Investigator

酢谷 陽平  兵庫県立工業技術センター, その他部局等, 研究員 (40908456)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2024-03-31
KeywordsPVDF / 低電圧制御 / 強誘電相 / 常誘電相 / 結晶相転移 / 分極配列制御 / P(VDF/TrFE)
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではポリフッ化ビニリデン(PVDF)の常誘電結晶構造から強誘電結晶構造への結晶転移と分極配列の低電圧制御を目指して、研究に取り組んでいる。本年度はPVDFの共重合体で、強誘電相が再安定であるポリフッ化ビニリデン三フッ化エチレン共重合体(P(VDF/TrFE))の薄膜について融液状態での電圧印加を行い、それに伴う分極配列方向の変化の印加電圧依存性について評価を行った。常温のP(VDF/TrFE)薄膜に対して直流の電圧印加を行った場合、抗電界(分極量における50%の分極が変化する電界)の90%以上の電界印加でP(VDF/TrFE)の分極方向が水平方向から60度垂直方向に回転し、抗電界以上の電界印加でP(VDF/TrFE)の一部の分極方向がさらに30度垂直方向に変化することが確認できた。一方、融液状態において電圧印加を行ったP(VDF/TrFE)薄膜では、室温の抗電界の20%以上といった低電界印加でもP(VDF/TrFE)の分極方向が水平方向から60度回転し、室温の抗電界の40%以上の電界印加でP(VDF/TrFE)の一部の分極方向が垂直方向に変化することが確認できた。これにより融液状態におけるP(VDF/TrFE)薄膜への電界印加によって低電圧印加でもP(VDF/TrFE)の分極制御が可能であることが実証できた。また、融液状態での電圧印加を行ったP(VDF/TrFE)薄膜においては、室温の抗電界以上の電界印加を行った場合、P(VDF/TrFE)の分極方向が水平方向に戻る挙動が確認でき、融液状態での印加電界の大きさがP(VDF/TrFE)の分極配列制御に影響を与えることが判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本年度の研究として、P(VDF/TrFE)で得られた成果をPVDFにフィードバックし研究を進めるところまで予定していた。しかしながら、P(VDF/TrFE)の分極配列変化において今まで知られていなかった知見が得られ、その研究に時間がかかってしまったため、研究が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

次年度については、本年度P(VDF/TrFE)で得られた成果をPVDFにフィードバックし、PVDFの結晶構造転移と分極配列の低電圧制御について研究を進める。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由:研究の遅れに伴い、機器購入を見送っていたため。
使用計画:研究で生じた問題を解決するために必要な物品と電圧増幅装置を購入予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] P(VDF/TrFE)薄膜キャパシタのアニール処理時電界印加による分極制御2023

    • Author(s)
      酢谷陽平
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi