• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of endogenous functional recovery therapy after ischemic stroke targeting extracellular matrix protein

Research Project

Project/Area Number 21K20693
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

芝原 友也  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (20908496)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2023-03-31
Keywords脳梗塞 / 組織修復 / Fibronectin / ペリサイト / マクロファージ / Laminin α2 / アストロサイト / オリゴデンドロサイト前駆細胞
Outline of Annual Research Achievements

脳微小血管の壁細胞ペリサイトは、脳梗塞後の梗塞内部ではマクロファージの動員を誘導して壊死組織の処理に関わり、梗塞周囲領域ではアストロサイトに作用してオリゴデンドロサイト前駆細胞(OPC)の分化/再髄鞘化を促進させ、内因性機能回復を誘導する。細胞外マトリックス (ECM) 蛋白質は、脳梗塞による傷害を受けてから再構築されることで、これらの細胞周囲の微小環境を制御し、的確に作動するために必要不可欠である。本研究では、脳梗塞後の機能回復に関わるECMに注目し、①ペリサイト由来のECMによるマクロファージの壊死組織処理制御、および②アストロサイト由来のECMによるOPCの分化/再髄鞘化制御について検討した。その結果、①ペリサイトは梗塞内部でFibronectinを産生し、Fibronectinは培養マクロファージと接着し貪食能を促進した。また、②アストロサイトは梗塞/健常部分の境界でLaminin α2を産生し、培養ペリサイトはTGFβ1を介して培養アストロサイトのLaminin α2産生を促進した。さらにLaminin α2はOPCの再髄鞘化を促進した。ペリサイト機能が減弱したPDGFR βヘテロノックアウトマウスでは、梗塞内部に蓄積するFibronectinが減少し、マクロファージによる壊死組織処理が抑制された。さらに梗塞/健常部分の境界で発現するLaminin α2が減少し、梗塞周囲領域におけるOPCの分化/再髄鞘化が抑制され、これに一致して脳梗塞後の神経機能回復が減弱した。以上より、我々は脳梗塞後に再構築されたECMが、内因性機能回復を誘導する機序の一端を担うことを明らかにした(Shibahara T et al. J Cereb Blood Flow Metab 2023)。本研究成果はECMをターゲットとした新規治療法開発の基盤となることが期待される。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] PDGFRβ-positive cell-mediated post-stroke remodeling of fibronectin and laminin α2 for tissue repair and functional recovery2023

    • Author(s)
      Shibahara, T. Nakamura, K. Wakisaka, Y. Shijo, M. Yamanaka, K. Takashima, M. Takaki, H. Hidaka, M. Kitazono, T. Ago, T.
    • Journal Title

      Journal of Cerebral Blood Flow & Metabolism

      Volume: 43 Pages: 518-530

    • DOI

      10.1177/0271678X221145092

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Low-dose sodium-glucose cotransporter 2 inhibitor ameliorates ischemic brain injury in mice through pericyte protection without glucose-lowering effects.2023

    • Author(s)
      Takashima M, Nakamura K, Kiyohara T, Wakisaka Y, Hidaka M, Takaki H, Yamanaka K, Shibahara T, Wakisaka M, Ago T, Kitazono T.
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 5 Pages: 653

    • DOI

      10.1038/s42003-022-03605-4.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Deletion of Nox4 enhances remyelination following cuprizone-induced demyelination by increasing phagocytic capacity of microglia and macrophages in mice.2023

    • Author(s)
      Yamanaka K, Nakamura K, Shibahara T, Takashima M, Takaki H, Hidaka M, Komori M, Yoshikawa Y, Wakisaka Y, Ago T, Kitazono T.
    • Journal Title

      Glia

      Volume: 71 Pages: 541-559

    • DOI

      10.1002/glia.24292. Epub 2022 Nov 2.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] PDGFRβ-positive cell-mediated post-stroke remodeling of fibronectin and laminin α2 for tissue repair2023

    • Author(s)
      Tomoya Shibahara, Kei Yamanaka, Kuniyuki Nakamura, Yoshinobu Wakisaka, Junya Kuroda, Hiroshi Nakane, Takanari Kitazono, Tetsuro Ago
    • Organizer
      第64回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] ペリサイトを標的とした脳梗塞治療戦略.2023

    • Author(s)
      中村晋之、吾郷哲朗、高島正光、芝原友也、清原卓也、脇坂義信、北園孝成.
    • Organizer
      第48回日本脳卒中学会学術集会, シンポジウム卒中S5 脳血管障害の基礎研究, 2023/3/16, 横浜.

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi