• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

カイコ感染モデルでの治療効果を指標とした天然由来の新しい抗酸菌症治療薬の探索

Research Project

Project/Area Number 21K20728
Research InstitutionTohoku Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

八木 瑛穂  東北医科薬科大学, 薬学部, 助教 (60856516)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2023-03-31
Keywordsカイコ感染症モデル / MAC / NTM / 抗酸菌 / スクリーニング / 抗生物質 / 天然資源 / リポシドマイシン
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、薬剤候補化合物の生体内での治療 (延命) 効果を迅速に評価出来る in vivo 評価系「カイコ抗酸菌症 (結核および非結核性抗酸菌 (NTM) 症) モデル」を用いたスクリーニングにより、治療薬の新規リード化合物を天然資源から発見することを目的としている。
研究期間中に、陸棲および海洋微生物 (真菌・放線菌) の培養液、培養抽出物の分画サンプルおよび海洋生物の抽出液を用いて、約 600 サンプルをスクリーニングした。検定菌には、結核菌の代替菌として Mycobacterium smegmatis および M. bovis BCG、NTM 症の大半を占める肺 MAC (M. avium complex) 症の起因菌である M. avium および M. intracellulare の 4 種抗酸菌を用いた。まず in vitro (微量液体希釈法) で抗抗酸菌活性を示すサンプルを選択し、次に in vivo (カイコ抗酸菌症モデル) で治療効果を示すものを候補サンプルとし、これまでの検討継続株も含めて治療効果の高かったサンプルから優先的に活性物質の単離精製・構造解析を行った。その結果、M. avium および M. intracellulare を感染させたカイコモデルで優れた治療効果を示した Streptomyces sp. TMPU-20A065 株の培養液中より、複数の新規成分を含むリポシドマイシン類化合物を取得した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Streptomyces sp. TMPU-20A065 株が生産する新規 liposidomycin 類の抗 Mycobacterium avium complex 活性2023

    • Author(s)
      八木瑛穂,冨士原万柚, 内田龍児
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Remarks] 東北医科薬科大学 薬学部 天然物化学教室ホームページ

    • URL

      https://www.tohoku-mpu.ac.jp/laboratory/tennen/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi