2022 Fiscal Year Research-status Report
コレステロールを介した細胞接着の転写調節メカニズムの解明
Project/Area Number |
21K20748
|
Research Institution | Fukuyama University |
Principal Investigator |
志摩 亜季保 福山大学, 薬学部, 助教 (10910151)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
Keywords | 細胞接着分子 / コレステロール / クローディン / 転写調節 |
Outline of Annual Research Achievements |
脳卒中は、脳血管の閉塞または破裂により急激な意識障害や神経症状を呈する疾患であり、脳血管の損傷部位や重症度により片麻痺、言語障害、高次機能障害などの後遺症を発症する。血管内皮細胞における細胞接着分子クローディンD1(CLDND1)の発現量低下は脳卒中の発症および悪化に関与することが考えられる。また、疫学的調査の結果から脂質異常症が脳卒中の危険因子の1つとして報告されているが細胞接着分子の発現調節に対するコレステロールの影響は不明である。 これまで、転写因子RORαがCLDND1の転写に対して促進的に作用することを明らかにした。また、RORαのリガンドとしてコレステロール類が作用することから、コレステロール低下薬であるロバスタチンを用いてCLDND1の転写調節に対する影響を検討した。その結果、ロバスタチンによるコレステロールの低下は、CLDND1の発現調節に対して抑制的に作用することが明らかになった。ロバスタチンは、コレステロール合成経路の上流を阻害するためコレステロール以外の中間代謝物の合成量も低下する。本研究では、RORαのリガンドとして最も効果のあるコレステロール中間代謝物を特定し、CLDND1の発現量をコントロールすることで、脳卒中に対する効果的な治療薬の開発を目的とする。 2022年度は、RORαを介したCLDND1の発現調節に対するイソペンテニルピロリン酸およびゲラニルゲラニルピロリン酸の関与について検討した。ロバスタチン処理細胞にコレステロールまたはイソペンテニルピロリン酸およびゲラニルゲラニルピロリン酸を添加しRORα応答配列へのRORαの応答性を評価した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2022年度は、メバロン酸より下流のコレステロール中間代謝物であるイソペンテニルピロリン酸およびゲラニルゲラニルピロリン酸によるRORα応答配列へのRORαの応答性評価について行った。コロナウイルス感染症に関連して研究試薬の入手の遅れ、他業務の増加による研究課題にかけられる時間の不足等により、イソペンテニルピロリン酸およびゲラニルゲラニルピロリン酸の応答性評価に当初の計画より時間がかかってしまった。そのため、コレステロール中間代謝物によるCLDND1発現への影響について評価するまでは至らなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は、これまでの結果から選出したコレステロール中間代謝物によるCLDND1発現への影響をリアルタイムPCR法およびウエスタンブロット法により検討する予定である。具体的には、ヒト血管内皮細胞に選出したコレステロール中間代謝物を添加し、CLDND1のmRNAおよびタンパク質の発現量を評価する。
|
Causes of Carryover |
研究の進捗が予定より遅れたことにより使用する予定であった試薬など消耗品の購入費が当初の予定より少なくなり次年度使用額が生じた。次年度使用額は研究発展のために物品購入費、学会発表に使用予定である。
|