2021 Fiscal Year Research-status Report
Mixed cytokine therapy for a stage of preproliferative retinopathy of prematurity
Project/Area Number |
21K20780
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
中沢 陽子 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (50912953)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
Keywords | 未熟児網膜症 / 肝細胞増殖因子 / α1酸性糖タンパク / サイトカイン療法 / 生理的血管形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
未熟児では血清肝細胞増殖因子(HGF)が低下し、そのために重症未熟児網膜症児ではHGFによって抑制されるα1-酸性糖蛋白(AGP)が出生早期から有意に発現亢進していることと、血管形成に関与するHGFが網膜細胞からも分泌されていることから、HGFにAGPの産生を左右するサイトカインのIL-1β,IL-6をブレンドすることで、human retinal microvascular endothelial cells (HRMECs)の生存曲線を測定し、非炎症、血管形成につながる有効なサイトカインカクテル濃度の模索をすることとした。 HRMECsにインピーダンス法で負荷をかけた、IL-1β,IL-6,HGF単独添加後のHRMECsのmRNをquantitative PCR法で測定し基準値を得た。 IL-1β+ IL-6, IL-1β+HGF, IL-6+HGF, IL-1β+ IL-6+HGFの各サイトカインカクテルをHRMECsに添加し、眼内炎症の抑制と、血管形成につながる有効なカクテルの濃度を模索するるところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID19の蔓延により、研究室・実験室への出入り、打ち合わせに制限ができた。zoomのみでの打ち合わせには実験上、難しい面があった。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究室・実験室への入室、研究助手との打ち合わせに制限がなくなり、闊達に研究実験にとりくむことができると思われる。
|
Causes of Carryover |
COVID19の蔓延により、研究室・実験室への出入り、打ち合わせに制限ができたため、物品などの消耗費を購入することができなかった。 物品費として使用する。
|