• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

メダカモデルを用いた分子標的薬の副作用の発症予測マーカーと予防法の新規開発

Research Project

Project/Area Number 21K20861
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

酒井 規裕  新潟大学, 医歯学系, 特任助教 (00911984)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2024-03-31
Keywordsレンバチニブ / メダカ / エクソソーム
Outline of Annual Research Achievements

レンバチニブ投与での副作用評価メダカモデルについては、レンバチニブ投与濃度の調整実験を行い、濃度依存性にレンバチニブの毒性が認められることが示唆された。(具体的には濃度依存性に浮腫、体重増加が認められ、尾ひれの血管面積も減少していた。)GFP-FLiノックアウトメダカを用いての解析の予定であり、前実験にはノックアウトメダカを使用したが、予想よりも自家繁殖が進まないことから、Wild typeメダカ(dr-R tokyo)と血管観察用のスコープを導入して、血管に対する副作用評価メダカモデルの構築を行っている。Wild typeメダカ(dr-R tokyo)と血管観察用のスコープを使用して、レンバチニブ投与による血管面積や血流速度の減少が評価でき、血管に対する新たな副作用評価メダカモデルの構築できたと考えている。既報にもあった副作用治療薬のヒスチジンでは副作用の改善効果が示唆され、今後ヒスチジンも含めて副作用治療薬のスクリーニングを行う予定である。
肝癌治療中のヒト血清中エクソソーム解析に関して、参加患者様もエントリー開始、解析を開始しているが、現時点では登録数17名と目標症例数の半数程度であり、十分な解析・検討のために継続して症例登録を行っている。また、血清中エクソソームのプロテオーム解析をトライアルで行ったところ、CD9、CD63、CD81といったエクソソームマーカーを含めて分析は可能であったため、引き続き、実験を行い、治療標的蛋白のスクリーニングを行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実験に使用するノックアウトメダカの自家交配が進まず、ワイルドタイプメダカでの副作用評価モデルに切り替えを行ったため。また、自施設でのヒト血清中エクソソーム解析の手法の導入に時間を要したため。

Strategy for Future Research Activity

今後、肝癌治療薬投与メダカモデルとヒト血清中エクソソームの解析を進めていく。実験に使用するノックアウトメダカの自家交配が進まず、ワイルドタイプメダカでの副作用評価モデルに切り替えを行ったり、自施設でのヒト血清中エクソソーム解析の手法の導入に時間を要したが、いずれも自施設内で導入できたため、今後はこれらを使用して、実験・解析を進めていく方針である。

Causes of Carryover

メダカモデルの構築やヒト血清検体の分析に予想以上に時間を要したため、実験計画が遅れてしまい次年度使用額が生じた。今後、実験の遂行、成果の学会発表などに研究費を使用する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi