2021 Fiscal Year Research-status Report
Near-infrared spectroscopy for risk stratification of coronary stenosis with deferred revascularization based on fractional flow reserve
Project/Area Number |
21K20897
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
植木 康志 信州大学, 医学部附属病院, 助教(特定雇用) (90747156)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
Keywords | NIRS / FFR / 冠動脈疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は前向き多施設共同(信州大学関連病院13施設)観察研究である。FFR>0.80であった中等度の冠動脈病変(狭窄度30-80%)に対してNIRSを行った患者を登録する。血管の屈曲によりNIRSが行えない場合、血管径<2mm、インフォームドコンセントが得られない場合は除外する。MaxLCBI4mm (>400もしくは<400)に基づき患者を群分けし、1年間経過観察する。プライマリーエンドポイントは1年時の複合主要心血管イベント (心臓死、標的血管心筋梗塞、標的血管再血行再建)とする。MaxLCBI4mm>400であった患者の1年時点のイベント率を10%、MaxLCBI4mm<400の患者では3%、患者の比率を1:1とし、検出力80%、αエラー5%とすると一群194人必要となる。よって400人の患者登録を予定する。
2021年度は研究計画書や患者同意書を作成し、信州大学医学部医倫理委員会へ提出し承認を受けた。また、スポンサーであるNIPROとの協議を行い、NIRS-IVUSカテーテルの提供を受ける運びとなった。 承認された研究計画書の如く、2022年6月以降に実際に患者登録を開始する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画書や患者同意書を作成し、信州大学医学部医倫理委員会へ提出し承認を受けた。 また、スポンサーであるNIPROとの協議を行い、NIRS-IVUSカテーテルの提供を受ける運びとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年6月より参加予定施設において患者登録を開始する予定である。患者登録に時間を要するようなら、更に参加施設を増やし、患者登録のスピードアップを図る予定。
|
Causes of Carryover |
倫理委員会の承認は得られたが、まだ患者登録が始まっておらず、予定されたガイディンカテーテルの費用が発生しなかったたため次年度使用額が生じた。次年度使用額は、ガイディンカテーテルの費用として使用し、令和4年度請求額は、当初の予定通り解析ソフトのアップデートと解析用パソコンの購入に使用する。
|